オリーブオイルの塩サブレ(クッキー)

エクストラバージンオイルのフルーティーな香りが楽しめる厚焼きサブレ。ほろほろとした食感でちょっぴり塩味が効いています。
このレシピの生い立ち
食物アレルギーの甥っ子のために考えたレシピ。地元の和菓子屋さんで売っているサブレを模して何度も試作し完成。当時はクックパットの存在を知らなかったため試行錯誤の連続でした。
オリーブオイルの塩サブレ(クッキー)
エクストラバージンオイルのフルーティーな香りが楽しめる厚焼きサブレ。ほろほろとした食感でちょっぴり塩味が効いています。
このレシピの生い立ち
食物アレルギーの甥っ子のために考えたレシピ。地元の和菓子屋さんで売っているサブレを模して何度も試作し完成。当時はクックパットの存在を知らなかったため試行錯誤の連続でした。
作り方
- 1
材料は全て計量しておく。コーンスターチがなければ上新粉か片栗粉でもOK。
- 2
薄力粉、上白糖、コーンスターチ、塩をボールに入れ泡立て器でよく混ぜる。
- 3
オリーブオイルは、くるくると円を描くように入れる。
- 4
ゴムベラで粉気がなくなりポロポロになるまで切るように混ぜ合わせる。手で生地を握りまとまらなければオイルを少量加える。
- 5
ポロポロの状態のままビニール袋に入れる。
- 6
ビニール袋のうえから手でぎゅっと押さえ、ひとまとめにする。
- 7
冷蔵庫で30分位休ませる。(時間がなければこの工程をとばしてもOK)
- 8
生地を常温に10分ほど放置し(生地が冷たいと形成しづらいため)3㎝角の棒状に形成する。オーブンを160度に予熱する。
- 9
私は牛乳パックで「まきす」のようなものを作って形成しています。力を入れてぎゅっと押さえつけます。
- 10
包丁で1㎝位の厚さに切る。
私は四角く形成しましたがお好きな形でどうぞ。 - 11
160度に予熱したオーブンで10分焼き、150度に下げてさらに5分焼く。焼き色がつかないように注意。
- 12
表面にひびが入れば焼き上がり。くずれやすいのであら熱がとれるまでそのまま冷ます。
- 13
追記1:私がよく使うオリーブオイルです。オイルの味がダイレクトに感じられるサブレなのでちょっと良いものがおすすめ。
- 14
追記2:形成に使用したものは牛乳パックをハサミで切って折り目をつけただけの簡単なものです。意外と便利。きれいにできます。
- 15
サブレは日持ちがしないわけではありませんがオリーブオイル特有の風味が落ちやすいので早めに召し上がってくださいね。
- 16
※レシピの配合を見直しました。コーンスターチは片栗粉、上新粉でも代用できます。
- 17
2009.4.13話題のレシピ入りできました。作ってくださった皆様、レシピを見てくれた皆様ありがとうございます。
- 18
追記 :岩塩ではなく精製塩を使うと塩味が効きすぎるようなので減らして下さい。粉っぽくなる場合は小1/2牛乳を入れて下さい
コツ・ポイント
このサブレは色白が信条です。焦がさないように、ご自宅のオーブンによって温度や時間は調節して下さい。オリーブオイルはぜひエクストラバージンオイルで。「オリーブオイルって果汁なんだなぁ」とあらためて感じますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ゆで卵の黄身クッキー(サブレ・デュオバ) ゆで卵の黄身クッキー(サブレ・デュオバ)
母の大好きなゆで卵の黄身クッキー。さっくりホロホロ食感が美味しいと好評。まるで大人のたまごぼうろといった感じです。 ナゴマキ -
-
-
-
-
その他のレシピ