干し柿の作り方・・・

ぽんぽん堂 @cook_40044053
毎年、渋柿と格闘しています。年末には、食べられるようにこの時期にしぐみます。12.30の写真アップしました。
このレシピの生い立ち
毎年たくさん作る干し柿。
私の覚書きですが・・・
干し柿の作り方・・・
毎年、渋柿と格闘しています。年末には、食べられるようにこの時期にしぐみます。12.30の写真アップしました。
このレシピの生い立ち
毎年たくさん作る干し柿。
私の覚書きですが・・・
作り方
- 1
ひたすら、皮をむきます。我が家はピーラーで剥きます。
- 2
軸を下にして持ちながら剥くと滑りにくいです。
- 3
我が家はこの量を全部剥きました。鍋にお湯を沸かして、柿をザブンと一呼吸して上げます。
- 4
柿が生っている枝がT字に切ってあるので、そこをひもで縛って干しておきます。我が家はカーポートに干してます。
- 5
この続きは、追々アップしていきます。
- 6
11/26に干し柿を作り始め、一週間後の状態です。少し色が 変わり始め、柔らかくなり初めています。(2008.12.4)
- 7
さらに一週間。柔らかくなってきたので、手で破れない程度に揉んでおくと、種と実離れがよくなります。(2008.12.10)
- 8
色よくなってきました。渋も抜けてあまくなりました。柔らかめが好きな方は、食べてみてください。(2008.12,14)
- 9
お正月用に、今日取り込みました。鏡餅と一緒にお供えします。(2008.12.30)
- 10
一度に食べない時は、保冷用の袋に入れて冷凍しておくと日持ちします。袋に入れて、冷蔵庫に入れておけば、白く粉が拭きます。
- 11
出来上がりです♪
コツ・ポイント
太陽によく当てて乾かせるのがよいですが、入れ忘れて雨に当たってしまうとかびてしまいます。かびたらいさぎよく捨ててしまいましょう。
お湯に入れるのは、消毒、カビ防止のようです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18053357