天然水で作る☆和風ロールキャベツ

ぶっちゃんさくちゃん
ぶっちゃんさくちゃん @cook_40045540

おいしいサントリー天然水を使って、手作りだしをとって、心も体も温まるおいしい和風ロールキャベツを煮込みました☆
このレシピの生い立ち
おいしいサントリー天然水でだしを取って、老若男女だれでも好きになる和風のロールキャベツを作りました!おいしい水で作った手作りだしで、汁まで飲み干せます。寒い季節にぴったりです。かつおに昆布、干しえび、豚に鶏と天然の旨みいっぱい入れました。

天然水で作る☆和風ロールキャベツ

おいしいサントリー天然水を使って、手作りだしをとって、心も体も温まるおいしい和風ロールキャベツを煮込みました☆
このレシピの生い立ち
おいしいサントリー天然水でだしを取って、老若男女だれでも好きになる和風のロールキャベツを作りました!おいしい水で作った手作りだしで、汁まで飲み干せます。寒い季節にぴったりです。かつおに昆布、干しえび、豚に鶏と天然の旨みいっぱい入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(12個)
  1. 材料名 分量
  2. キャベツ 大きめ6枚(半分に切って使用)
  3. 豚ミンチ 250g
  4. 鶏ミンチ 250g
  5. 生椎茸 小4つ
  6. 青ねぎ 1~2本
  7. 干しえび 10g
  8. 小さじ1
  9. 醤油(今回はこいくち使用) 大さじ2
  10. 大さじ1
  11. 1個
  12. だし
  13.  サントリー天然水 2ℓ(1ℓずつ使う)
  14.  かつおぶし 30g(20gと10gに分ける)
  15.  だし昆布 10g
  16.  塩 小さじ1/2
  17.  みりん 大さじ3
  18.  醤油(今回はこいくち使用) 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回使用したサントリー天然水です!
    そのまま飲んでももちろんおいしいです。

  2. 2

    干しえびをぬるま湯で3時間程つけて戻しておく。

  3. 3

    だしをとります。今回は二番だしを使いますが一番だしから簡単に説明します。
    まず昆布をぬれふきんでふいて汚れを取ります。

  4. 4

    その昆布をサントリー天然水1ℓにつけ弱めの中火で10分くらいかけて沸騰直前まで煮出します。

  5. 5

    昆布をあげて、かつおぶしを投入して一煮立ちしたらすぐに火を止めてあくを取ります。
    かつおが沈んだら漉して一番だし完成。

  6. 6

    次に一番だしをとった後のかつおと昆布と天然水1ℓを鍋に入れて強火で煮て沸騰したら弱火にして10分煮る。

  7. 7

    そこへ残りのかつおぶし10gを投入し一煮立ちしたら火を止めかつおが沈んだら漉して二番だし完成。

  8. 8

    キャベツは破れないように芯のそばに包丁を入れて1枚ずつ丁寧にはがす。

  9. 9

    椎茸はみじん切り、ねぎは小口切りにしておく。干しえびもたたいてみじん切りにする。戻し汁は二番だしに加えておく。

  10. 10

    刻んだ干しえびやねぎ、椎茸とミンチと卵を塩、醤油、酒を加えてしっかり練る。
    手に具がまとわりつくようになったらOK

  11. 11

    だしをあたため、キャベツを1枚ずつ入れてつつみやすいやわらかさになったら引き上げる。
    芯の部分は薄く削いでおく。

  12. 12

    具をのせてキャベツを巻いていく。具の量はキャベツの葉の大きさに合わせてください。
    巻き終わりは楊枝で止める。

  13. 13

    形崩れしないようにしっかりと鍋に並べだしを入れて火にかけ、煮立ったらみりん、塩、醤油を入れて落し蓋をして弱火で20分煮る

  14. 14

    皿に盛り付けて完成!

コツ・ポイント

一番だしはおすましなどでめしあがってください。中の具は干しえび椎茸ねぎと中華味でも合う味になってるので、だしを鶏がらにかえてコショウやごま油を加えて中華風でも使えますよ。
せっかくのおいしい天然水ですからおいしいだしから作りましょう☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぶっちゃんさくちゃん
に公開
2008年に結婚したばかりのともちゃんのキッチンをお見せします!和洋中何でも作ります☆一応調理師免許も持ってます。モットーは地産地消です。
もっと読む

似たレシピ