カリカリ梅の素を使わない自家製カリカリ梅

candy_mikan
candy_mikan @cook_40125092

市販のカリカリ梅の素を使わず、シンプルに漬けたカリカリ梅。もちろん、無添加。

このレシピの生い立ち

チャンスは年に一度。10年近く試行錯誤を続けて、出来上がったレシピです。

カリカリ梅の素を使わない自家製カリカリ梅

市販のカリカリ梅の素を使わず、シンプルに漬けたカリカリ梅。もちろん、無添加。

このレシピの生い立ち

チャンスは年に一度。10年近く試行錯誤を続けて、出来上がったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩揉み用
  2. 青梅 1kg
  3. 100g
  4. 焼酎(35度) 50cc
  5. 卵の殻 10個分
  6. 本漬け用
  7. 砂糖(グラニュー糖、粉砂糖など) 50-80g
  8. 200cc
  9. 焼酎(35度) 50cc

作り方

  1. 1

    卵の殻は、よく洗って中の薄皮を取り除き、乾かしておく。砕いて、お茶パックかガーゼの袋に入れる。

  2. 2

    青くて固い梅を2時間水に漬けて灰汁抜き。水気を拭き取り爪楊枝でヘタを取りのぞく。傷つけないように丁寧に。

  3. 3

    ガラス瓶をよく洗って熱湯消毒し、フキンに伏せて乾かす。さらに焼酎ですすぐ(焼酎は捨てずに梅を塩揉みするときに使います)。

  4. 4

    熱湯消毒したボールに梅と焼酎を入れ、なじませてから塩を入れてごしごし揉み込む。透き通ったかんじになるまで、5分くらい。

  5. 5

    消毒したガラス瓶に梅を卵の殻と一緒に入れる。上下をひっくり返しながら、冷蔵庫の野菜室で一週間置く。

  6. 6

    上がってきた水をあけ、卵の殻を取り出し、新たに砂糖、酢、焼酎で漬ける。時々上下をひっくり返す。二週間程度で食べられます。

  7. 7

    卵の殻は、ずっと入れておくと、石灰のように白く固まってしうので、必ず取り出してください。

  8. 8

    梅酢は、酢の物や和え物に。最後にできた梅酢は甘みもあるので、すし飯に使うとおいしいですよ。

コツ・ポイント

青くて固い梅を選ぶ。
容器をしっかり消毒。(雑菌が入ると、色がきたなくなります)
塩でごりごり揉む。(カリカリに仕上がります)
写真は、2kgの梅を塩揉みしているところ。
動かさないと下のほうがシワになりやすいようです。上下をよく返して。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
candy_mikan
candy_mikan @cook_40125092
に公開
ビール大好き。子どもなし。都会から田舎の庭付き一戸建てに引越しました。夫婦のおつまみご飯を中心に。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ