寿司飯

山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213

基本の酢飯を紹介します。
関西は甘め、関東は辛めに作る文化があるそうです。今回は関西流で。
難易度は★★★☆☆
このレシピの生い立ち
そろそろ桃の節句です。市販の寿司酢も簡単でよいですがたまには手作りでどうぞ。無添加と手作りならではのおいしさがあります。

寿司飯

基本の酢飯を紹介します。
関西は甘め、関東は辛めに作る文化があるそうです。今回は関西流で。
難易度は★★★☆☆
このレシピの生い立ち
そろそろ桃の節句です。市販の寿司酢も簡単でよいですがたまには手作りでどうぞ。無添加と手作りならではのおいしさがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約1キロ分
  1. 御飯
  2. 天然水(軟水) 540㏄
  3. うるち米 3合
  4. 寿司酢
  5. 一番出汁 小さじ2
  6. 米酢 65㏄
  7. 砂糖 大さじ3
  8. 小さじ1

作り方

  1. 1

    寿司酢の材料は合わせてよく混ぜて溶かす。

  2. 2

    1を火にかけ煮立てないように気を付けながら煮溶かす。

  3. 3

    御飯は炊き、炊きあがったらボウルに広げしゃもじで御飯に粘りが出ないように底からすくいあげるように返しながら混ぜる。

  4. 4

    しゃもじを介して寿司酢を全体にいきわたらせ、うちわであおぎながら3のように混ぜる。

  5. 5

    寿司飯をボウルいっぱいに広げ、固く絞ったさらし又は布巾をかけ人肌位になるまでおく。

  6. 6

    つやのあるおいしい酢飯です。写真では分かりづらいですが・・・。

コツ・ポイント

寿司酢を煮立ててしまうと風味が損なわれるので注意。
うちわであおぐ理由は酢を米になじみやすくさせ米粒につやを与えるために行います。
散らし寿司の場合は人肌位で具を混ぜ合わせるとよいでしょう。
熱いと具をいため、冷めると混ぜ合わせにくくなる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213
に公開
おうちでもおいしく本格料理が作れるようにレシピを工夫しています。リクエストもお待ちしていますのでよろしくお願いします。つくれぽ待ってます!
もっと読む

似たレシピ