豆腐入り。ひじきの煮物

びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622

鉄分、ビタミンA、たんぱく質、イソフラボン、食物繊維。栄養たっぷり摂りましょう♪
このレシピの生い立ち
我が家のひじきの煮物には大豆か豆腐が入ります。豆腐入りの方が好きなので、作り方を忘れないようにUPしました。取り分ける時に清潔な箸を使えば、冷蔵庫で5日間くらい保存できます。

豆腐入り。ひじきの煮物

鉄分、ビタミンA、たんぱく質、イソフラボン、食物繊維。栄養たっぷり摂りましょう♪
このレシピの生い立ち
我が家のひじきの煮物には大豆か豆腐が入ります。豆腐入りの方が好きなので、作り方を忘れないようにUPしました。取り分ける時に清潔な箸を使えば、冷蔵庫で5日間くらい保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 芽ひじき(乾燥) 20g
  2. 人参 太い所4cm(50g)
  3. ちくわ 1本
  4. 油あげ(7cm角) 1枚
  5. 木綿豆腐 1/2丁(150~200g)
  6. 大さじ1
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 酒(塩分無添加のもの) 大さじ2
  9. 薄口醤油 大さじ2
  10. みりん 大さじ2
  11. 出汁 200ml

作り方

  1. 1

    出汁をひいておく。ひじきはサッと洗い、袋の表示の1/3~1/2の時間水に浸して戻し、ざるに上げる。人参は太めの千切りに。

  2. 2

    ちくわは縦半分にしてから2~3mm幅に切る。油あげは油抜きをし、横半分にしてから縦2~3mm幅に切る。

  3. 3

    簡単油抜き:油あげを軽く濡らしてキッチンペーパーに包み、電子レンジに10秒かける。ペーパーごと手でぎゅっとはさむ。

  4. 4

    フライパンを熱して油をひき人参を軽く炒めたら、ひじきを入れて1分程炒める。ちくわ、油あげも加えて炒める。火は強めの中火。

  5. 5

    砂糖と酒を加えて軽く炒めたら、豆腐を手で大きめに崩して入れ、さらに潰しながら炒めて水分を飛ばす。

  6. 6

    出汁、薄口醤油の順に入れて蓋をし、火を弱めて時々上下を返すように混ぜながら、10分程煮る。

  7. 7

    ある程度水分をとばしたいので、蓋はぴったりとせず、少しずらしておきます。これを「切り蓋にする」と言います。

  8. 8

    煮えたらみりんを加えて火を強め、混ぜながら水分を飛ばす。大方水分が飛んだら、蓋をして火を消し、30分以上待つ。

  9. 9

    *十分冷ました方が味が染みて美味しいです。ひじきご飯にする時は、砂糖小さじ1と薄口醤油を大さじ1
    を足します。

  10. 10

    出汁は、私は水500ml、昆布5g、鰹節5g、差し水50mlで作ってます。

コツ・ポイント

ひじきを袋の表示通り戻すとべちゃっとして味の薄いひじきになるので、短めにしてます。豆腐は水切りせず、炒めながら水分を飛ばす事で、水分に含まれるたんぱく質を有効利用♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
びすこのこ
びすこのこ @cook_40051622
に公開
お料理すき♪おいしいごはんは元気のモト。…と、言いながら怠ける日もしばしば。。母や祖母の味を私の舌だけでなく、ここに残していきたいなぁ、お料理上手なお母さんになりたいなぁ、と夢見ています。の~んびり&気まぐれクックですが、どうぞお付き合い下さい♪(*^ .^)ノ⌒☆
もっと読む

似たレシピ