ネバネバ丼

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

出典:城西大学薬学部医療栄養学科の学生が作成した料理レシピ集2011年版
考案者:飯塚さん(7期生)
このレシピの生い立ち
ネバネバした食材を組み合わせた食べごたえのある一品です。納豆のネバネバした部分には、ポリグルタミン酸が含まれています。また、血栓溶解酵素であるナットウキナーゼやビタミンK2も豊富に含まれており、食味だけでなく、栄養機能面でも優れた食材です。

ネバネバ丼

出典:城西大学薬学部医療栄養学科の学生が作成した料理レシピ集2011年版
考案者:飯塚さん(7期生)
このレシピの生い立ち
ネバネバした食材を組み合わせた食べごたえのある一品です。納豆のネバネバした部分には、ポリグルタミン酸が含まれています。また、血栓溶解酵素であるナットウキナーゼやビタミンK2も豊富に含まれており、食味だけでなく、栄養機能面でも優れた食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ごはん 300g
  2. 糸引き納豆 60g
  3. めかぶわかめ 40g
  4. オクラ(生) 20g
  5. 長ねぎ 20g
  6. めんつゆ(ストレート) 20g

作り方

  1. 1

    オクラはヘタを取って、塩ゆで後、さっと水にさらしてざるにとり、5mm程度に切ります。

  2. 2

    ボールにお納豆を入れてよく混ぜ、めかぶとオクラを入れてさらに混ぜます。

  3. 3

    長ねぎは小口切りにしておきます。

  4. 4

    ご飯を丼に盛り付け、2をかけ、長ねぎを散らします。

  5. 5

    食べる際に、市販のめんつゆをかけていただきます。

コツ・ポイント

大豆製品と野菜と海藻でヘルシーでボリューム満点の丼ができました!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ