絹さやのおひたし/シャキシャキ歯ごたえ!

かもし庵 @cook_40111580
若々しい緑が、目にも鮮やか! シャキシャキと噛むほどに、じんわりと甘味を感じる春の小鉢です。
このレシピの生い立ち
シャキシャキとした絹さやの歯ごたえを存分に楽しめるよう、千切りでおひたしにしました。
若々しい緑色を損なわないように調理しますので、目にも鮮やかな小鉢に仕上がりますよ。春の息吹を感じてください。
絹さやのおひたし/シャキシャキ歯ごたえ!
若々しい緑が、目にも鮮やか! シャキシャキと噛むほどに、じんわりと甘味を感じる春の小鉢です。
このレシピの生い立ち
シャキシャキとした絹さやの歯ごたえを存分に楽しめるよう、千切りでおひたしにしました。
若々しい緑色を損なわないように調理しますので、目にも鮮やかな小鉢に仕上がりますよ。春の息吹を感じてください。
作り方
- 1
絹さやを洗って筋を取り、サヤを2枚に分けて豆を除く。サヤを何枚か重ね、長手方向に千切りにする。
- 2
湯を沸かし塩を入れ、絹さやを1分ゆがく。すくに氷水に放ち色を止め、ザルにあげておく。
- 3
だしを沸かし、酒、薄口醤油を加え一煮立ちしたら火を止める。冷めたら水をきった絹さやを加え、1時間ほど浸ければ完成。
- 4
- 5
【派生レシピ】丹後ばら寿司/甘いサバ缶でんぶが技あり!(ID:18140088)
コツ・ポイント
千切りにするので、花落ちを残す必要はありません。花落も側からも、成り口側からも、しっかりと筋をとってください。
地に浸け過ぎると、彩も風味も悪くなってしまいます。千切りですので、1時間程度を目安にしてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18103485