蕗(ふき)のおひたし

IkeYuki65 @cook_40296797
蕗は春の香りです。鮮やかな淡い緑も春を感じさせてくれます。
このレシピの生い立ち
蕗がスーパーに出回ると、食べてみたくなります。
蕗の香りが春を感じさせてくれます。
蕗(ふき)のおひたし
蕗は春の香りです。鮮やかな淡い緑も春を感じさせてくれます。
このレシピの生い立ち
蕗がスーパーに出回ると、食べてみたくなります。
蕗の香りが春を感じさせてくれます。
作り方
- 1
- 2
ふきを鍋に入る大きさに切り、塩をふり、力を入れてゴシゴシと転がします(板ずり)。
- 3
表面の筋が取れてきますが、皮の下の筋はまだまだ残っています。
- 4
沸騰したお湯に、太い蕗から順に入れていきます。
太いもので4~5分、細いもので2~3分ゆでます。 - 5
煮ているとアクがでてきて、煮汁が茶色になってきます。
- 6
冷たい水で洗い、冷やします。
- 7
皮の部分を丁寧に取っていきます。
反対側からも取っていきます。 - 8
こんな感じに取れていきます。
一気にまとめて取ることも可能です。 - 9
だし汁を沸騰させ、そこに蕗をつけ、冷まします。
- 10
完成です。
コツ・ポイント
醤油は減らして、鮮やかな緑が残るようにしてください。
筋は丁寧にとってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20624730