梅酒 & 梅ジュース

yukisaya
yukisaya @cook_40026861

暑い夏に備えて梅酒作り 、夏バテにもイイネ
定番の作り方でも甘さ控えめ
梅ジュースは水や炭酸水などで割って飲んでね☆
このレシピの生い立ち
自分で作ってみたら意外と簡単
でも面倒臭いですね^^;

梅酒 & 梅ジュース

暑い夏に備えて梅酒作り 、夏バテにもイイネ
定番の作り方でも甘さ控えめ
梅ジュースは水や炭酸水などで割って飲んでね☆
このレシピの生い立ち
自分で作ってみたら意外と簡単
でも面倒臭いですね^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1瓶
  1. 青梅(大きくてフレッシュなものがいい) 1kg
  2. 氷砂糖(梅ジュース:1Kg) 700~800g
  3. (梅酒のみ)焼酎(ホワイトリカー)35°以上のもの 1.8L
  4. (梅ジュース) 焼酎(ホワイトリカー)35°以上のもの 150~200cc
  5. 消毒用に35°以上の焼酎 適量

作り方

  1. 1

    下準備として
    梅酒をつける瓶は
    水分は必ず完全に取っておく。アルコール消毒する。(カビなど防止に必要)

  2. 2

    青梅を丁寧に水洗いする。水に4~6時間つけてあく抜きをする。

  3. 3

    半日ほど天日干しして水気を完全にとる(必ず水気を完全にとる、とりきれない分の水分はふきんなどでとる)

  4. 4

    ヘタを丁寧に傷つけないように取る。

  5. 5

    青梅を3分の1ほど殺菌した瓶に入れ、氷砂糖を3分の1ほど入れる。これを3回繰り返し3層にする。

  6. 6

    (梅酒のみの工程)
    瓶に焼酎を梅全体にかけるように入れる。

  7. 7

    (梅ジュース)
    焼酎を入れる。
    (150~200cc)
    発酵やカビを防ぐ役割があります。

  8. 8

    冷暗所に保存し、氷砂糖が溶けるまで毎日1回揺り動かして、砂糖が全体に混ざるようにする。(冷蔵庫は×)

  9. 9

    砂糖が溶けたら時々揺り動かす。
    3か月くらいで飲めるようになる。

  10. 10

    梅ジュースはもっと早く出来上がります。梅酒と同じく、砂糖が溶ければ飲みごろです。

コツ・ポイント

砂糖がゆっくり溶けて美味しい梅酒ができるので氷砂糖やグラニュー糖がお勧め。
梅ジュースは⑥の工程をとばして作るだけ。

瓶はガラスのものを使うと長期保存に向いている。プラスティック容器は1年以内に飲みきるか取りだしたほうがよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukisaya
yukisaya @cook_40026861
に公開
誰でも作るようなものしか作れません。でもこれが我が家の味なのです。。。。 時々名古屋めしも紹介できたらいいなって思ってます♪
もっと読む

似たレシピ