ワインにぴったり鶏のパテ

ゆめ子ちゃん
ゆめ子ちゃん @cook_40044122

レストランの味を自宅で楽しめる本格的な鶏のパテです。パーティのオードブルにも最適!
このレシピの生い立ち
お気に入りのレストランで食べていたパテがあまりにおいしかったので、まねして作ってみました。
本格的な味でワインが進んで困ります。(^^;

ワインにぴったり鶏のパテ

レストランの味を自宅で楽しめる本格的な鶏のパテです。パーティのオードブルにも最適!
このレシピの生い立ち
お気に入りのレストランで食べていたパテがあまりにおいしかったので、まねして作ってみました。
本格的な味でワインが進んで困ります。(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8×21cmの型1台分
  1. 鶏もも肉 500g
  2. 鶏レバー 100g
  3. タマネギ(ざく切り) 100g
  4. ローズマリー(乾燥でも可) 1本、乾燥なら小さじ1
  5. オリーブオイル 大さじ2
  6. バターまたはマーガリン 大さじ4
  7. ブランデー 大さじ1
  8. 白ワインまたは日本酒 大さじ1
  9. 適宜
  10. コショウ 適宜

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は適当な大きさに切っておく。

  2. 2

    鶏レバーは血のついた所や白い所をきれいに掃除しておく。

  3. 3

    タマネギはざく切りにしておく。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、オイルが熱くなったらローズマリーを入れて香りをつける。

  5. 5

    鶏もも肉を適当な大きさに切り、1のフライパンに入れ、塩、コショウをして
    しっかり中まで火が通るぐらいに焼く。

  6. 6

    別のフライパンに、バター(うちはマーガリン)を大さじ4入れて火にかけ、
    焦がさないように溶かす。

  7. 7

    鶏レバーを入れてよく炒める。

  8. 8

    レバーもしっかり中まで火を通し、塩、コショウを軽くしてブランデー大さじ1を入れて強火でさっと炒め、アルコールを飛ばす。

  9. 9

    鶏もも肉にしっかり火が通ったら、一旦取り出しておく。

  10. 10

    鶏もも肉を取り出した後のフライパンにタマネギざく切りを入れてしんなりするまで炒める。

  11. 11

    10に鶏もも肉を戻し入れ、再び炒めて白ワインか日本酒大さじ1を入れ、強火でさっとアルコールを飛ばす。

  12. 12

    フードプロセッサーに鶏もも肉とタマネギの炒めたものと、鶏レバーを炒めたものを入れ、混ぜ込む。

  13. 13

    だいたい混ざったら途中で味をみて塩、コショウをする。
    ここでしっかり塩味をつけておくこと。少し塩分強めがベター。

  14. 14

    タマネギのつぶつぶがなくなってスムーズになったら生地の出来上がり。

  15. 15

    型にはあらかじめラップを敷いておく。

  16. 16

    パテの材料を流し込み、ゴムベラなどを使って上を平にしておく。

  17. 17

    底をトントンと何度かたたいたり、20cmぐらいの高さから落として全体に生地が行き渡り、空気が入っていないようにする。

  18. 18

    そのまま室温であら熱を取り、冷めたらラップをして冷蔵庫で最低5時間冷やす。

  19. 19

    上を触ってみて固まっていたら取り出して、お好みの厚さにスライスしてできあがり。

  20. 20

    ワインがすすむオードブルになります!

  21. 21

    フランスパンに乗せて食べてもおいしいです♪

  22. 22

    鶏もも肉もレバーも中まで火が通っているか不安なら、最後はつぶしてしまうので焼きながら中を切ってみてもOKです。

  23. 23

    フードプロセッサーが小さいときは2回に分けて混ぜても大丈夫です。

コツ・ポイント

鶏レバーを炒めるバターが多めなのは、生地のつなぎになるからですので減らさないように。鶏レバーももも肉も暖かいうちにフードプロセッサーに入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆめ子ちゃん
ゆめ子ちゃん @cook_40044122
に公開
お料理大好きな夫と二人で家庭料理からレストランなどで頂いた本格的なお料理まで色々作って楽しんでいます。ブログでも紹介して楽しみ2倍です♪
もっと読む

似たレシピ