いわしの梅味噌煮

すずきはなこ
すずきはなこ @cook_40037048

コクのある味噌煮に
梅干しの酸味がよく合います。
いわしの生臭みも気になりません。
ごはんがすすむ一品です。
このレシピの生い立ち
丸々とした大振りのいわしは味噌煮にすることが多いですが、うちでは梅干しを入れてます。

いわしの梅味噌煮

コクのある味噌煮に
梅干しの酸味がよく合います。
いわしの生臭みも気になりません。
ごはんがすすむ一品です。
このレシピの生い立ち
丸々とした大振りのいわしは味噌煮にすることが多いですが、うちでは梅干しを入れてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いわし 8尾
  2. 梅干し 3~4個
  3. 500cc
  4. 50cc
  5. みりん 50cc
  6. 砂糖 大さじ3
  7. 味噌 大さじ3
  8. いわし下処理用・・・ 塩、氷水

作り方

  1. 1

    いわしは尻尾から頭のほうに、包丁でなでるようにして、うろこをこそげ落とす。
    頭と腹を切り落とし、内蔵を取り出す。

  2. 2

    水で内臓部分をきれいに洗い、塩を溶いた氷水に5分ほどつけておく。

  3. 3

    鍋に水、酒、みりんを入れて煮立たせる。
    煮立ったら砂糖と味噌を溶き入れ、いわしを並べる。

  4. 4

    梅干しはつぶして、種も一緒に加える。
    落とし蓋をして、強めの中火で15分くらい煮る。(鍋のふたはしない)

  5. 5

    煮汁が1/3くらいになったら落とし蓋を外し、時々鍋を揺すりながら、さらに3~4分煮る。

コツ・ポイント

・塩を溶いた氷水にいわしをつけておくと、生臭みが取れます(減ります)。
・いわしの処理(つたない絵の説明、わかりますか?(^^;)、魚屋さんにやってもらっても。
・梅干しの塩加減で調味料を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すずきはなこ
すずきはなこ @cook_40037048
に公開
仕事の傍ら、どこの家にもある食材、調味料で料理しています。レシピを見てくださる方、れぽをくださる方に感謝☆感謝です。苦手な食材多数のため、お礼れぽ(れぽ返し)はできません。皆さんもどうぞお気遣いなく♪父が持病悪化のため、塩分、たんぱく質、カリウムの制限が必要になり、それに合わせた食事作りをしています。(調味料は減塩、または食塩不使用などに切り替えています)福島県在住。
もっと読む

似たレシピ