ポリ袋レシピ☆乾燥とうもろこしのスープ

簡単手間いらずこんなにおいしいスープができるなんて!備えあれば憂いなし!災害時の備えにもおススメ!ぜひお試し下さい!
このレシピの生い立ち
近年災害の増加が心配されていますが、日頃からこのポリ袋レシピを活用して、いざという時に備えましょう!キャンプなどでも非常に便利!海や川など周りを汚さず、下ごしらえしておけば、手間いらず簡単にカレーやスープも作れますよ!ぜひお試し下さい!
作り方
- 1
茹でたとうもろこしを用意します。
- 2
トレイの上に並べて食品乾燥機のスイッチオン!
- 3
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:15時間(完全乾燥) - 4
乾燥とうもろこしを用意します。
- 5
にんじんを用意します。
- 6
にんじんを皮付きのままラップで包み、電子レンジで3分温めます。
- 7
やわらかくなったにんじんを一口大に乱切りして、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
- 8
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:3時間(完全乾燥) - 9
大根を用意します。
- 10
大根を皮付きのままラップで包み、電子レンジで3分、ひっくり返してさらに3分温めます。
- 11
やわらかくなった大根を2cm幅で輪切りにし、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
- 12
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:9-12時間(完全乾燥)
※ 温風がまんべんなく当たるように裏表変えて下さい! - 13
乾燥とうもろこし・にんじん・大根を用意します。
乾燥させたとうもろこしは食べやすい大きさにカットして下さい。 - 14
ポリ袋を広げて、乾燥とうもろこし・にんじん・大根・鶏がらスープの素・コショウを入れます。
- 15
お湯を入れてポリ袋の口を結びます。
お湯がまんべんなくつかるように何度か位置を変えます。お湯は熱いので気を付けて下さい! - 16
とうもろこしやにんじん大根がふっくら戻ったらOKです!
- 17
ポリ袋を取り出し口を開き、器にそのままのせて、お召し上がりください!
- 18
★ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】をクックパッドで【期間限定】公開中!
- 19
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。
コツ・ポイント
厚めのポリ袋がおススメです!冷めたら袋のまま茹でてもOK!鍋や火に直接触れるとポリ袋が溶けて中身が出てしまうので注意して下さい!袋のまま食べることができるので、器を洗う必要もなし!備えあれば憂いなし!日頃から楽しみながら災害に備えましょう!
似たレシピ
-
-
-
鶏手羽としめじの参鶏湯風スープ 鶏手羽としめじの参鶏湯風スープ
煮込むだけの簡単おいしい参鶏湯風スープです☆ 鶏手羽さえあれば家にある調味料で簡単にできるのでぜひお試しください^ ^ kanahome -
-
-
-
とうもろこしの冷たいスープ◇ミキサーなし とうもろこしの冷たいスープ◇ミキサーなし
カテゴリー掲載:すりおろし器(金)で手間なし簡単。滑らか・粒感・フレッシュ感♪コンソメスープ・ミルクスープ・ポタージュ ワタリ -
とうもろこしのスープ◇ミキサーなし夏野菜 とうもろこしのスープ◇ミキサーなし夏野菜
家庭のすりおろし器(金)で手間無し簡単。コーンスープ・ミルクスープ・コンソメスープ・ポタージュ。別IDで冷製有 ワタリ -
-
-
-