ウスヒラタケと大根の味噌汁

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

ウスヒラタケは爽やかな風味とクセのない万人向けのキノコです。大根とも相性が良い食材で味噌汁をつくりましょう
このレシピの生い立ち
今年は夏の高温と秋の多雨でキノコが豊作です。ウスヒラタケは超多用途でなんでもござれの食材。でも味噌汁と吸い物は欠かせません。大満足の味わいで、日本の里山に深く深く感謝いたしつつ、ありがたくいただきます!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ウスヒラタケ 7枚
  2. 大根 輪切り2cm
  3. だし昆布 5x10cm
  4. 干し椎茸 1個
  5. 人参 少し
  6. 味噌 大匙4杯

作り方

  1. 1

    ウスヒラタケは倒木などに生える白っぽい薄っぺらなキノコです。

  2. 2

    大7枚ほどを使います。水道蛇口直下で水を細く流しながら爪で汚れを取り、手で裂いて小鍋に入れます

  3. 3

    大根はこれぐらい使います。皮を剥いてから薄切りにしておく

  4. 4

    小鍋に水を700ccほど入れ、椎茸は水で濡らして細く切り、ダシ昆布も小さく切り、弱火で加熱します

  5. 5

    鍋底に気泡が付くまでは弱火です。これで美味しいダシがでます。それから中火にしてダイコンと人参を入れ煮ます

  6. 6

    大根と人参が柔らかくなったら味噌を溶かし入れて味見調整して完成です

  7. 7

    旨いぞ~っ

      (^^)

コツ・ポイント

コツは私のキノコ料理で必ず書いてますが、水から投入し、弱火でゆっくり沸騰まで待つということです。これをすれば、海草とキノコの旨み成分がどっさり合成されるのです。なお、干し椎茸+ダシ昆布+醤油でも凄く美味しいです。お試しください

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ