ひとり暮らしの質素なお雑煮

とはいえ、これにお好みの具を追加していけば、次第に豪華度が高まります。調理時間は25分くらい。
このレシピの生い立ち
僕の中でのお雑煮といえば母方の実家から伝わる質素なお雑煮です。本当はお餅と白菜だけなんだけど、腹もちの関係で鶏肉を加えています。味付けは自分のいつもの感じで。
ひとり暮らしの質素なお雑煮
とはいえ、これにお好みの具を追加していけば、次第に豪華度が高まります。調理時間は25分くらい。
このレシピの生い立ち
僕の中でのお雑煮といえば母方の実家から伝わる質素なお雑煮です。本当はお餅と白菜だけなんだけど、腹もちの関係で鶏肉を加えています。味付けは自分のいつもの感じで。
作り方
- 1
水2.5カップを火にかけて沸騰したら差し水0.5カップ、さば節をひとつかみ入れ、もうひと煮立ちしたところで火を止めます。
- 2
白菜を切ります。1人分なので、そんなに多くなくて良いけど少なすぎないくらいの量です。
- 3
まあ、こんなもんですかね。お替り用にこの量をもうひとつ切っておいても良いです。
- 4
さば節が水面より沈んだのを見届けて、クッキングペーパーなどでこします。
- 5
だし汁のお鍋に白だし大さじ3、鎌田のだし醤油大さじ1を加え、中弱火にかけて、白菜を敷き詰めるように入れます。
- 6
鶏肉を適当に入れます。これは雑煮用Sとか書いてある鶏肉ですが、小さいので6個くらい入れました。
- 7
そして切り餅2~3個を、白菜の上へ置くように投入します。
- 8
蓋をして煮込むこと5~10分。ちなみに、あんまりぐつぐついうようなら弱火にしてください。
- 9
まあこれは好みによるのでしょうが、餅が周囲の白菜を取り込みながらやや膨張した辺りが食べ頃かと。
- 10
器に移して出来上がり。
コツ・ポイント
残った汁を使えば、二杯目からは10分以内で作れます。豪華度を高める場合は、大根やにんじんの細切りしたのとか、イクラや鯛などを入れると良いと思います。
調理しながらの写真撮影は危ないので止めましょう(謎)。
似たレシピ
その他のレシピ