お節料理に☆基本の筑前煮(煮しめ)

味が染みてとっても美味しい筑前煮は冬の煮物にもお薦めです。
このレシピの生い立ち
母から伝わる料理です。
お祝い用に切る時は*椎茸は六角形になるように切る(亀甲切り)*蓮根は花形切り・・蓮根の穴のカーブにそって切ります。蓮根は酢ばすにしてもOKです。干し椎茸は椎茸で作ってもOKです。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、フライパンでサッと炒めてからザルに上げ、熱湯を回しかけて湯切りします。
- 2
蓮根は皮を剥き、7~8ミリの厚さに切り花形に切る。薄い酢水に晒しておきます。
- 3
干ししいたけは、戻してから二つにそぎ切りにする。ゴボウは皮を剥いて乱切りにして水に晒しておきます。
- 4
筍は穂の部分は縦に8つ切りにし、他はイチョウ切りにし、2分位茹でて、ザルに上げておきます。
- 5
こんにゃくは7ミリの厚さに切り、真ん中に切れ込みを入れ、ねじっておく(手綱)沸騰した湯に入れ2~3分茹で、ザルに上げる。
- 6
人参は8ミリ位の輪切りにしてから、梅型で抜いておく。絹さやは筋を取りサッと塩茹でしておきます。
- 7
5*ねじり梅にんじん*レシピID:17808467
詳しい作り方はこちらを参照して下さい。 - 8
鍋に油を入れ、野菜を炒めてから1の鶏肉を入れ、だし汁、しいたけの戻し汁を加えます。
- 9
★の調味料を加え、煮立ったら弱火にして、20~30分煮ます。
- 10
器に盛り付け、塩茹でした絹さやを散らします。
- 11
追記・・鶏肉は焦げ目がつくまで焼いておき、後で(15分位経ってから)加えると煮崩れせず、仕上がりもよくなります。
- 12
11*鶏皮に焦げ目をつけ、裏側はさっと焼いて下さい。
- 13
7*追記・・*人参は煮過ぎないように途中で取り出しておいて下さい。後から加えてもOKです。
- 14
小鉢に盛り付けると食べ易いです。
- 15
*いしるを使っても美味しく出来ます。薄味で美味しく仕上がります。調味料はお好みで加減して下さい。
- 16
だし汁はこちらを参照して下さい。レシピID : 17851639 味が物足りないと感じる時は和風顆粒だしを少し加えて下さい
コツ・ポイント
2*大きい蓮根は半分に切って下さい。
花形切り→乱切りでもOKです。*お好みで里芋等も加えてもOKです。。8*すっきり仕上げたい時は野菜は炒めなくてもOKです。9*醤油、砂糖はお好みで加減して下さい。ホイルに穴を開け落し蓋をして下さい。
似たレシピ
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿ 簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿
✿話題入り感謝✿筑前煮は根菜類の定番煮物★鍋1つで炒めて煮るだけ!翌日も味が染みて美味しいので沢山作って常備菜にお勧め♪ アトリエ沙羅 -
-
-
-
-
-
筑前煮 お煮〆 お節 基本の覚え書き 筑前煮 お煮〆 お節 基本の覚え書き
お節の御重に入れる筑前煮の覚え書き。御重の中の一段は必ず筑前煮。我が家の筑前煮を安定の味がにするため 覚え書きです。 hash五阡円屋絽地 -
筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~ 筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~
身近にある食材を使って、簡単に作れる筑前煮です。ふだんのおかずに、またお正月のおせちに入れる煮しめとしてもどうぞ…。 ほっこり~の -
お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮 お節*圧力鍋で時短簡単にお煮しめ*筑前煮
圧力鍋で、お煮しめを作ると、材料一度に入れて煮るだけで作れるので、ほんとに簡単!!時短☆なので、普段にも手軽に作れます☆ ★りなんち★ -
失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見 失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見
冷めても美味しいお煮しめ、お正月のおせちやお花見、運動会のお弁当に♪下茹と予め調味料を合わせておくのが失敗しないコツ ペニーダ