簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿

✿話題入り感謝✿筑前煮は根菜類の定番煮物★鍋1つで炒めて煮るだけ!翌日も味が染みて美味しいので沢山作って常備菜にお勧め♪
このレシピの生い立ち
我が家の根菜類の煮物といえば、これが思い浮かぶような定番レシピです。
人参(ねじり梅)・蓮根(花蓮根)を綺麗に飾り切り、いんげんの代わりに別茹でした絹さやを入れたら、お正月のお煮しめにもお勧めです。
簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿
✿話題入り感謝✿筑前煮は根菜類の定番煮物★鍋1つで炒めて煮るだけ!翌日も味が染みて美味しいので沢山作って常備菜にお勧め♪
このレシピの生い立ち
我が家の根菜類の煮物といえば、これが思い浮かぶような定番レシピです。
人参(ねじり梅)・蓮根(花蓮根)を綺麗に飾り切り、いんげんの代わりに別茹でした絹さやを入れたら、お正月のお煮しめにもお勧めです。
作り方
- 1
耐熱容器に干し椎茸・水250mlを入れてラップする。レンジで3分加熱して柔らかく戻す。戻し汁は捨てない。石づきを取る
- 2
大根・人参・里芋は皮を剥いて乱切り。冷凍里芋を使ってもOK。
ごぼうはゴシゴシ洗って乱切り後、水に付けて灰汁抜き。 - 3
こんにゃくは熱湯で灰汁抜き後、格子状に隠し包丁を入れて切る。又は手綱蒟蒻にする。
鶏肉1枚を12等分程度に切る。 - 4
厚手の鍋にサラダ油を入れて熱し、鶏肉を焼き色が付くまで炒める。
- 5
根菜類(生の里芋)・椎茸・こんにゃくを入れて、弱火でかき混ぜながら、5分間炒める。
- 6
しっかり炒めると、煮崩れし難くなる。
〇印の調味料を入れて沸騰させる。
沸騰後、蓋を閉じて弱火で20分煮込む。 - 7
一旦蓋を開けて、●印の調味料・いんげん・冷凍の里芋を入れて、再沸騰させる。
沸騰後、蓋を閉じて10分煮込む。 - 8
蓋を開けて、中火にして時折かき混ぜながら煮汁を煮詰める。焦がさないように注意する。
- 9
全体に照りが出て、ほんのりと茶色になたら出来上がり。
- 10
器に盛り付けたら完成♪
- 11
★話題入り感謝★
2016.12.27話題入りしました。作って下さりつくれぽ届けて下さった方々ありがとうございました❤
コツ・ポイント
干し椎茸はレンジで時短で戻すよりも、時間があれば水に浸してゆっくりと戻す方が良いです。
里芋・いんげん共に生/冷凍どちらを使ってもOK。但し、里芋は生/冷凍で鍋に入れるタイミングが違うので注意して下さい。
似たレシピ
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
-
-
味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち 味しみしみ♪筑前煮(お煮しめ)☆おせち
❀話題入りレシピ❀お祝い事には飾り切り、普段は乱切りで。定番の和のおかずは作り置きにもおすすめです!翌日は美味しさUP! まんまるまうちゃん -
-
-
-
筑前煮 お煮〆 お節 基本の覚え書き 筑前煮 お煮〆 お節 基本の覚え書き
お節の御重に入れる筑前煮の覚え書き。御重の中の一段は必ず筑前煮。我が家の筑前煮を安定の味がにするため 覚え書きです。 hash五阡円屋絽地 -
-
簡単にお家で作るおせちの煮しめ?筑前煮? 簡単にお家で作るおせちの煮しめ?筑前煮?
写真では分かりズらいですね。すいません。真ん中の奥です。ひとつの鍋で一気に作ってしまう手抜きおせちの筑前煮?煮しめ?(笑)おせち、買うと高いですもんね~^(笑)残ったらお雑煮に入れちゃいます!! りねりね
その他のレシピ