冬の長祭りシチューJomonキッチン

Jomonキッチン
Jomonキッチン @cook_40048558

干し野菜を常備しておけば、すぐにつくれる簡単、お手頃レシピです!
このレシピの生い立ち
縄文の人々は寒い冬の間を
どのように過ごしたのでしょうか?
今回は高室弓生さんのコミック『縄文物語』(青林工藝舎)から発想を得て保存食を具材に「冬の長祭りシチュー」を作ってみました。だしの利いたとろとろのシチューをお楽しみ下さい!

冬の長祭りシチューJomonキッチン

干し野菜を常備しておけば、すぐにつくれる簡単、お手頃レシピです!
このレシピの生い立ち
縄文の人々は寒い冬の間を
どのように過ごしたのでしょうか?
今回は高室弓生さんのコミック『縄文物語』(青林工藝舎)から発想を得て保存食を具材に「冬の長祭りシチュー」を作ってみました。だしの利いたとろとろのシチューをお楽しみ下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 干しきのこ 10g
  2. 干し野菜 15g 
  3. スモークサーモン(市販) 50g
  4. 出汁昆布 5cm角
  5. ヒエ 1/2カップ
  6. 自然海塩 小さじ2〜
  7. 10カップ

作り方

  1. 1

    .ヒエは洗って水気をきる。

  2. 2

    水に干しきのこ、干し野菜、昆布を入れ、強火にかける。

  3. 3

    沸騰したらヒエと塩を入れ、時々かき混ぜながら弱火で13分。

  4. 4

    スモークサーモンを入れ、2分。

  5. 5

    塩加減を調節して完成。塩の量は、スモークサーモンの塩加減の塩梅で調節します。

コツ・ポイント

*干し野菜は、干しきのこと同じ要領で作れます。なるべく薄くスライスするのがコツ。今回はゴボウ、レンコン、大根を使いました。切り干し大根ならお馴染みですが、最近では人参やレンコン等も、自然食品店などで売っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Jomonキッチン
Jomonキッチン @cook_40048558
に公開
縄文時代からある食材を使って、縄文な作り方にこだわってみました。http://www.jomon-spirit.com/
もっと読む

似たレシピ