ふきのきんぴら
初めての下処理から教えてもらい、やってみたらすごく簡単にできました。
このレシピの生い立ち
母から摘んだばかりのふきを送ってもらったので。
作り方
- 1
ふきの葉と根元を5cmほど切り落としてまな板の上で塩ずりします
- 2
熱湯に塩がついたまま5分ほど茹でて冷水に取り冷めたら皮をむく
- 3
ふきを5分ほど炒めて、調味料を加え煮汁がなくなるまで炒り煮にし出来上がり
コツ・ポイント
ゴマや七味をかけても!
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋で作るふきのきんぴら 圧力鍋で作るふきのきんぴら
水煮(あく抜き・下処理済み)をそのままきんぴらにしても歯応えがあり過ぎる硬めのふきを食べやすくきんぴらにふきの量によって調味料を2倍3倍と増やしてください写真の量は2倍で作ってます圧力鍋を使わずに作って、いつまで経っても柔らかくならない時は、そのまま圧力鍋に移して圧力20秒でやってみてください nabeko -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18139649