イカの沖漬け

シンプルなイカの沖漬け。下処理の方法もなるべく細かく書いてみました。
このレシピの生い立ち
好きなので自分で作るように。レシピは…多分、魚屋のおじさんに聞いた…と、思います。もう、10年以上も前のことなので、正直「最初」は覚えていません…
イカの大きさにより漬け汁は量を変えますが、酒:醤油:みりんが1:1:1がポイントです。
イカの沖漬け
シンプルなイカの沖漬け。下処理の方法もなるべく細かく書いてみました。
このレシピの生い立ち
好きなので自分で作るように。レシピは…多分、魚屋のおじさんに聞いた…と、思います。もう、10年以上も前のことなので、正直「最初」は覚えていません…
イカの大きさにより漬け汁は量を変えますが、酒:醤油:みりんが1:1:1がポイントです。
作り方
- 1
イカは新鮮な生イカ(刺身用のもの)を選んで下さい。軽く水洗いし、流水の中で吸盤についている歯を全て指でこそぎ落とします。
- 2
えんぺらをぐいっと引きちぎると、写真のように皮が剥けます。そこを突破口にして指を挿し入れ、胴から皮を剥き取ります。
- 3
面倒な方は皮を剥かなくともよいです。食べる時、皮が気になる人だけ剥いて下さい。私はえんぺらの皮は面倒なので剥きません。
- 4
頭&足と、胴体の隙間に指を入れ、頭からワタが離れないように抜き出します。ワタから写真の墨袋を取り、胴体から骨を抜きます。
- 5
できるならば、頭から目玉と嘴(口のところにはまっている鳥の嘴のような二枚の骨というか歯)も取ります。
- 6
密閉容器(ジップロックが最適)にイカと酒・醤油・みりんを入れ、できるだけ空気を抜き封をします。あれば柚子の皮も一緒に。
- 7
冷蔵庫で3日ほど寝かせれば完成です。あとはぶつ切りにして皿に盛ってください。
胴体とワタ部分だけを使うと上品な味に。 - 8
【別メニュー】えんぺらと頭、足は別途ぶつ切りにしてバターで炒めてもよいです。その時、漬け汁をちょっとだけ加えて炒めます。
- 9
【別メニュー】また、数日寝かせた後、冷蔵庫のチルド室で「切れる冷凍」モードで凍らせると、舌の上で解ける沖漬けになります。
コツ・ポイント
面倒な方は皮ごと、墨袋ごとでもけっこう平気。胴体の細長い骨も、ぶつ切りした時に抜くのでもOK。
目玉は簡単にはじけるので、流水の中で下向きにそっと取るのがよいです。嘴は取りにくいので、はまっている丸い部分ごと一度取ってからが楽かも。
似たレシピ
-
-
漁師さんから教えてもらったイカの沖漬け 漁師さんから教えてもらったイカの沖漬け
新鮮なイカがたくさん手に入ったら…。イカ刺し、塩辛、イカそうめん♪もひとつおまけにイカぽっぽー♪そんでもって、ついでに沖漬けを^^ moi2001 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ