皮から手作りモチモチ水餃子…フープロ使用

イオニ
イオニ @cook_40058245

餃子と言うと具が沢山で億劫ですが、このレシピは意外と手軽です。これをニンニクたっぷりの醤油につけて食べると最高です。
このレシピの生い立ち
相方のお姉さんから聞いた韓国の方直伝のレシピ。韓国では一般のご家庭でよく作る定番のお家ご飯メニューだそう。詳しくはブログ→【胃の中の鬼】の記事http://ioni.blog79.fc2.com/blog-entry-316.htmlにて。

皮から手作りモチモチ水餃子…フープロ使用

餃子と言うと具が沢山で億劫ですが、このレシピは意外と手軽です。これをニンニクたっぷりの醤油につけて食べると最高です。
このレシピの生い立ち
相方のお姉さんから聞いた韓国の方直伝のレシピ。韓国では一般のご家庭でよく作る定番のお家ご飯メニューだそう。詳しくはブログ→【胃の中の鬼】の記事http://ioni.blog79.fc2.com/blog-entry-316.htmlにて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人(餃子20個)
  1. 餃子の皮▼
  2. 強力粉 100g
  3. 薄力粉 50g
  4. 少々(小さじ1/4位)
  5. 75ml
  6. 餃子の具▼
  7. 豚ひき肉 200g
  8. 2/3個
  9. 玉ねぎ 2/3個→みじん切り
  10. にら 2束→5mm長さくらいに切る
  11. ひとつかみ
  12. 水餃子のタレ▼
  13. ニンニクと醤油 醤油1に対してニンニク2

作り方

  1. 1

    フープロに『強力粉…100g』『薄力粉…50g』を入れ、3秒ほど混ぜます。

  2. 2

    『塩少々(小さじ4分の1くらい)』を【1】に入れ3秒ほど混ぜます。

  3. 3

    フープロのそそぎ口から『水75m』を3回くらいに分けてそそぎ、数秒混ぜ…を繰り返します。

  4. 4

    生地がそぼろ状になればOK。

  5. 5

    生地がそぼろ状になったら、広げたラップの上にあけます。

  6. 6

    ラップにくるんで、ひとつにまとめるようにこねます。

  7. 7

    ラップの中でこね、ラップをはずして生地をたたんで、またこねてって感じです。

  8. 8

    生地の表面が滑らかになるまでこねこねします。

  9. 9

    生地の表面が滑らかになったら丸めて、きっちりラップして冷蔵庫で20分程度ねかせます。

  10. 10

    ねかせた【6】の生地を、耳たぶくらい柔らかくなるまでこねます

  11. 11

    再度丸めてきっちりラップして冷蔵庫にねかせます。今度は2時間以上ねかせます。前夜に作っておいても。

  12. 12

    ボウルに『豚ひき肉』『卵』『塩』と『玉ねぎのみじん切り』『にらを5mm長さに切ったの』を入れ粘りがでるまでこねます。

  13. 13

    ねかせた生地を10g程ずつ20等分に分け丸めて平らにし、打ち粉(薄力粉、分量外)をした台の上でめん棒で円形にのばす。

  14. 14

    皮に具をつめて、口をとじる。

  15. 15

    鍋にたっぷりの水を入れて沸騰したら餃子を入れる。あれば味覇(ウエイパー)を小さじ2や、もやし1袋を入れる。なくてもいい。

  16. 16

    フタをして15分くらい火にかけて、生地が透明になって浮いてきたら完成。

  17. 17

    みじん切りにしたニンニクを醤油に入れる。醤油1:ニンニク2の対比になる位たっぷり入れると美味しい。

  18. 18

    お好みで、具にニラをたっぷりめにしたり八角や五香粉を入れても。タレにポン酢や黒酢加えてもいいかも。

コツ・ポイント

私は水餃子をゆでた鍋ごと食卓に置いて、それぞれ自分でとりながらハフハフ食べます。
皮は市販のものでもいいですが、手作りの皮は本当に美味しい!
フープロがない場合は、板の上などで粉を混ぜ、水を足しながら混ぜでできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
イオニ
イオニ @cook_40058245
に公開
ブログ『胃の中の鬼』『ぺこぺこキッチン』で書き綴った家ごはんのレシピをこちらでまとめておきたいなと思います。 胃の~の由来は以前に「食いしん坊の胃の中には鬼が住んでる」と言われたことから。
もっと読む

似たレシピ