皮も手作り!!もちもちの水餃子

わっふる
わっふる @cook_40018025

家にある薄力粉で十分。簡単に作れてもちもち美味しい餃子の皮!!具だけじゃなく皮も手作りしてお腹いっぱい餃子を食べちゃいましょう。(もちろん焼いてもGOODよ)
このレシピの生い立ち
水餃子には手作り皮の方がむいてると思って・・・

皮も手作り!!もちもちの水餃子

家にある薄力粉で十分。簡単に作れてもちもち美味しい餃子の皮!!具だけじゃなく皮も手作りしてお腹いっぱい餃子を食べちゃいましょう。(もちろん焼いてもGOODよ)
このレシピの生い立ち
水餃子には手作り皮の方がむいてると思って・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 200g
  2. 一つまみ
  3. お湯 80cc
  4. 餃子の具 適量

作り方

  1. 1

    薄力粉に塩を入れてお湯(そんなに熱くなくて大丈夫です。)
    を入れて練り上げます。この時湯の量は10CC程度増減します。固めの耳たぶくらいになるように調整してね。

  2. 2

    粉がひとかたまりになったら、細長の1本にして25~30等分に包丁で切ります。(手で大体にちぎっても全然平気!!)

  3. 3

    たっぷりの打ち粉をひいて、麺棒で1枚づつ伸ばします。(打ち粉はたっぷり使ったほうがいいです)具を包んでたっぷりのお湯で茹でて出来あがり。

コツ・ポイント

私は粉の種類はあまり気にならず、食べられると思うので本当に家にある粉で皮になりますよ~~作り置きは皮が水分を含んでドロドロになるのでやめたほうがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わっふる
わっふる @cook_40018025
に公開
子供のお昼寝中にやっとこケーキ作りをしています。腕が未熟で失敗も多いのですが、それもよし!として楽しく作ってます。(たまーにへこむけど・・・)上手に作れるようになりたいです。
もっと読む

似たレシピ