グレープフルーツのプリン

スヤァ・フトンスキー
スヤァ・フトンスキー @cook_40087311

【分離感を解消しました2018.07】
グレープフルーツ味の爽やかなプリンです。生クリーム不使用であっさり食べられます。
このレシピの生い立ち
京都のガスパールザンザンのグレープフルーツプリンが美味しかったので、普通のレシピにグレープフルーツを入れたらどうなるだろうと作ってみたら美味しかったです。
ザンザンの原材料は、生クリーム、卵、グレープフルーツピール、バニラビーンズとのこと。

グレープフルーツのプリン

【分離感を解消しました2018.07】
グレープフルーツ味の爽やかなプリンです。生クリーム不使用であっさり食べられます。
このレシピの生い立ち
京都のガスパールザンザンのグレープフルーツプリンが美味しかったので、普通のレシピにグレープフルーツを入れたらどうなるだろうと作ってみたら美味しかったです。
ザンザンの原材料は、生クリーム、卵、グレープフルーツピール、バニラビーンズとのこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

湯呑3個分
  1. たまご 2個
  2. 砂糖 大さじ2
  3. 牛乳 240ml
  4. グレープフルーツ(皮と果汁) 1/4玉
  5. ニラエッセンス 適量

作り方

  1. 1

    【改良】
    今まで分離感があったので、材料を果汁100%ジュースからグレープフルーツ4/1玉に変更しました。

  2. 2

    牛乳にグレープフルーツ1/4玉をぎゅっと絞り入れ、残った皮も表面だけおろし器ですりおろして牛乳に入れ、香りづけします。

  3. 3

    たまごをボウルに割り入れて、カラザ部分を取り除き、砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜます。

  4. 4

    全部を合わせ、バニラエッセンスを好みで入れてよく混ぜたら、茶漉しの網で濾しながら陶器製のカップに均等に流し込みます。

  5. 5

    大きくて平底の鍋に④を並べ、まわりに水を入れます。水の量は、容器が半分浸かる程度です。

  6. 6

    鍋に蓋をして10分「弱火」にかけます。時々様子を見て、カタカタ沸騰しているようなら「す」が立たないよう火を少し弱めます。

  7. 7

    10分たったら火を止めて蓋をしたまま10分蒸らします。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がり!

  8. 8

    【火が弱すぎた場合】容器を少し傾けてみて表面が固まってなかった場合、⑤の手順を若干火を強めて再加熱します。

コツ・ポイント

火加減ですが、加熱中にいったん蓋を開け、表面がブクブク盛り上がっていたら、すが立ってしまいます。火を弱めてあげると表面が少し下がって内部は取り返しがつきます。
食べた時に上部しか固まって無かった場合は火が弱すぎたようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スヤァ・フトンスキー
に公開
備忘録です
もっと読む

似たレシピ