鶏だし坦々生姜鍋☆-レシピのメイン写真

鶏だし坦々生姜鍋☆

ゆいぴょんママ
ゆいぴょんママ @cook_40044206

鶏だしで4位になりました。
残さず飲み干したくなる、つゆでした。家族は、すごく、おいしいって言ってくれました。
このレシピの生い立ち
生姜たっぷりで、辛味の少し利いたさっぱりした、鍋が、食べたくて、作ってみたら、家族にすごい、うんまいって言われました。

鶏だし坦々生姜鍋☆

鶏だしで4位になりました。
残さず飲み干したくなる、つゆでした。家族は、すごく、おいしいって言ってくれました。
このレシピの生い立ち
生姜たっぷりで、辛味の少し利いたさっぱりした、鍋が、食べたくて、作ってみたら、家族にすごい、うんまいって言われました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. とりもも肉 1枚
  2. 白菜 小1/2個
  3. 長ネギ(白い部分) 1本
  4. 豚挽き肉 200g~250g
  5. コチュジャン 小さじ2
  6. めんつゆ(昆布)濃縮2倍タイプ 200cc
  7. 大きいサイズのなめこ(小さくても○) 1パック
  8. 春雨 50g
  9. 豆腐 1/2丁
  10. 1200cc
  11. 鶏がらスープの素(粉末) 小さじ6
  12. 甜麺醤 大さじ3
  13. 生姜(おろす) 好きな分量で

作り方

  1. 1

    下準備
    鶏肉もも肉は、一口大に切ります。
    白菜はざく切り。
    ねぎは、斜めに切ります。

  2. 2

    土鍋に、鶏がらスープの素と水と、とり肉もも肉とねぎの青い部分を入れて、中火強で火を着け、ふたをします。

  3. 3

    湯気が出たら弱火にして、5分くらいにて、あくを取ります。一度火を止めて、甜麺醤を入れます。めんつゆも入れます。

  4. 4

    3に、白菜、豆腐、ねぎ、春雨を並べて入れて、豚挽き肉には、コチュジャンを混ぜて一番上にかけます。なめこも入れます。

  5. 5

    生姜を好きなくらいオロシタものをかけます。ふたをして、中火で、挽き肉に火が通るまで、煮たら完成です。

コツ・ポイント

つゆの味はお勧めです。具は、お好みで冷蔵庫にあるもので、いいと思います。しめに、中華麺を食べました。写真を撮るのを忘れました、また、作ったら、載せる予定です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆいぴょんママ
ゆいぴょんママ @cook_40044206
に公開
クックパッドにたくさんお世話になってたくさん料理してます。高校生の娘がいます。毎日お弁当作り頑張ってます。(⌒‐⌒)料理大好き。
もっと読む

似たレシピ