☆レンジで簡単!☆自家製ピクルス

手間のかかるイメージがあるピクルス、電子レンジがあれば簡単に出来ます!
買うと案外高いピクルスを自分で作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
野菜が大好きな私です。
簡単に野菜を摘めるピクルスは、冷蔵庫にあると重宝します!
以前、雑誌で見たレシピを私なりに簡単にアレンジしてみました。
ディルシードは、より本格的なピクルスにしたい時には、加えて頂くことをオススメします☆
☆レンジで簡単!☆自家製ピクルス
手間のかかるイメージがあるピクルス、電子レンジがあれば簡単に出来ます!
買うと案外高いピクルスを自分で作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
野菜が大好きな私です。
簡単に野菜を摘めるピクルスは、冷蔵庫にあると重宝します!
以前、雑誌で見たレシピを私なりに簡単にアレンジしてみました。
ディルシードは、より本格的なピクルスにしたい時には、加えて頂くことをオススメします☆
作り方
- 1
野菜を一口大に切り、耐熱容器に入れます。
☆の塩小さじ2/3を野菜に振りかけて、10分程置いて水分を抜きます。 - 2
蓮根を入れる場合はアク抜きします。
酢を適量入れたたっぷりの水にれんこんを入れ、沸騰してから5分茹でるとアクが抜けます。 - 3
野菜では長ねぎ・ピーマン・パプリカ、きのこではエリンギも相性が良いです!
長ねぎは3cm程の長さに切ると食べ易いです。 - 4
1に、レンジ蓋orラップをして、電子レンジで2分加熱します。
- 5
4をレンジで2分加熱すると、こんな感じになります。
- 6
5の水分を切ります。
ザルにあげなくても、おおまかに水分を切れればOKです。 - 7
今回は、人参、きゅうり、かぶ、れんこんを入れました。
※あなたのオススメがありましたら、是非教えて下さいね!! - 8
ピクルス液用の砂糖、塩、粗挽きこしょうを計っておきます。
慣れている方は、計量スプーンから直接入れ物に入れてOKです。 - 9
ピクルス液用のローリエ、唐辛子、ディルシードを用意しておきます。
- 10
ピクルス液用の酢3/4カップを計っておきます。
- 11
密封出来る蓋付きの入れ物(瓶やプラスチックの容器)に、野菜を詰めていきます。
ローリエは、横に沿わせるように入れます。 - 12
野菜は、立てて行くようなイメージで入れていくと入れやすいです。
順番に野菜を入れていくと、見た目が綺麗に仕上がります。 - 13
10に、砂糖・赤唐辛子はお好みの量を、塩小さじ1/2、粗挽きこしょう・ディスシードは適量加えます。
- 14
ピクルス液に加える砂糖は…
甘さ控え目がお好みの場合は、大さじ1がオススメです!
ダイエット中の方にもオススメの量です。 - 15
12に、酢3/4カップを加えます。
- 16
入れ物の蓋を閉じて、冷蔵庫に逆さまに入れます。
入れ物を逆さまに入れるのは、一晩だけでOKです。 - 17
一晩ピクルス液に漬け込んだら、食べ頃になります。
- 18
器に盛り付けて、出来上がりです!
コツ・ポイント
ピクルスは、塩を振り、ある程度水分を抜きながら、同時に塩味を染み込ませるのが基本です。電子レンジがあれば、水分を蒸発させることが簡単に出来ます!一晩ピクルス液に漬け込むと、食べ頃です。
ピクルス液は、わかめの酢の物等余す事なくお使い下さい☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レンジで簡単!パリパリ・ピクルス レンジで簡単!パリパリ・ピクルス
レンジで8分で美味しいピクルスの出来上がり!サンドイッチやカレーのつけ合わせにいかがですか?このレシピに出会ってからはピクルスを買わずにすむようになりました。 Silent
その他のレシピ