◇おでん◇

minireds
minireds @cook_40059796

ねぎま入りのおでんです。
このレシピの生い立ち
練り物だけでは飽きてしまうと思い、ねぎまを入れてみました。

◇おでん◇

ねぎま入りのおでんです。
このレシピの生い立ち
練り物だけでは飽きてしまうと思い、ねぎまを入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人
  1. 【だし汁】
  2. 1200cc
  3. 昆布(拭く) 10cm
  4. かつお節 20g
  5. 砂糖 大さじ1
  6. みりん 50cc
  7. しょうゆ 50cc
  8. 【おでん種】
  9. 大根(約2cm幅) 4個
  10. 練り物 適量
  11. 結びしらたきこんにゃく 適量
  12. 【ねぎま】
  13. 鶏もも肉 1枚(250g)
  14. ねぎ(白い部分) 1本
  15. 塩・酒 少々

作り方

  1. 1

    【だし汁】
    水に昆布を加えて沸騰する前に取り出す

    かつお節を加えて弱火で約2~3分。

  2. 2

    ざるにキッチンペーパーを敷いて漉す。

  3. 3

    【おでん種】
    練りものは熱湯をかける。

    しらたき・こんにゃくは沸騰した湯で茹でる。

  4. 4

    大根は約2cm幅に切り厚めに皮を剥く

    面取りをして十字に切り込みを入れる。

    鍋に水を入れて約20分蓋をして茹でる

  5. 5

    【ねぎま】
    鶏肉は食べやすい大きさに切って塩・酒を加えて揉み込み、約5分置く。

    ねぎは約5cm幅に切る。

  6. 6

    鶏肉の水気をキッチンペーパーで拭き取り、鶏肉・ねぎと串に刺す。

    ※半端に残ってしまった鶏肉はそのまま使っています。

  7. 7

    土鍋にだし汁・砂糖・みりん・しょうゆ・大根・ねぎま・しらたき・こんにゃくを加え、ひと煮立ちして灰汁を取る。

  8. 8

    弱火にして鶏肉の色が変わったら、練り物を加えて約1時間弱火で煮る。

    ※蓋を少しずらして煮込んでいます。

  9. 9

    1時間後に火を止めて、約1時間そのまま置いて出来上がりです。

    ※食べる時に弱火でゆっくりと温めて下さい。

コツ・ポイント

※煮込む時間は長いほうが美味しいと思うので、お好みでお願いします。
 長く煮込む場合は、だし汁が足りなくなると思うので少し多めに作って下さい。
※工程4)の大根は竹串が通る位まで茹でています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minireds
minireds @cook_40059796
に公開
お菓子・パン作りが大好きです。冷蔵庫の中にあるもので、美味しいご飯を作って行きたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ