玉子味噌(甘口)+お粥

なおすけさん @cook_40138393
見た目はそのまま味噌ですが、味はそれぞれいかようにも変化できます。風邪のときは塩気が強すぎると嫌かなと、ちょい甘口。
このレシピの生い立ち
風邪をひいた奥方の為に、月曜日午後休みにして何かを作ろうとしました。
味気ないお粥は嫌だったので、また冷蔵庫にあるものでできるものを考えてこれにしました。
玉子味噌(甘口)+お粥
見た目はそのまま味噌ですが、味はそれぞれいかようにも変化できます。風邪のときは塩気が強すぎると嫌かなと、ちょい甘口。
このレシピの生い立ち
風邪をひいた奥方の為に、月曜日午後休みにして何かを作ろうとしました。
味気ないお粥は嫌だったので、また冷蔵庫にあるものでできるものを考えてこれにしました。
作り方
- 1
米1合で白粥を仕込んでください。
- 2
中華鍋に鶏がらスープを煮立たせてから、みりん、酒を加えます。
その後砂糖を入れます。量は味を見ながら調整して下さい。 - 3
2がひと煮立ちしたら、火を弱め味噌を加えます。溶かすのに中華お玉は非常に便利。お玉の腹でぐりぐり。火は弱火くらいが良い。
- 4
溶けたところで、鶏卵全卵をすばやく広げます。中華お玉がうまく働いてくれます。強すぎると玉子が固まってしまいます。
- 5
できた玉子味噌は、冷えてもOK.
出来上がった白粥にトッピングして下さい。
コツ・ポイント
白粥は特に注意ありませんが、風邪をひいている人には、塩気強いより甘めな味噌がいいでしょう。
盛り付けは、広い皿に乗せ、熱い粥が冷めやすく食べやすいでしょう。真白の粥に中央の味噌のブラウン色がキレイです。
風邪引きさんも喜びますよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18171965