お食い初めに 花海老すまし汁

ぴっぴのすけ
ぴっぴのすけ @cook_40048847

頭ナシの海老でも 華やかな 澄まし汁に☆
このレシピの生い立ち
娘のお食い初めに

お食い初めに 花海老すまし汁

頭ナシの海老でも 華やかな 澄まし汁に☆
このレシピの生い立ち
娘のお食い初めに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2+1人分
  1. 海老(無頭でOK・殻付き) 3尾
  2. 大さじ1
  3. 豆腐絹ごし・充填など) 1/6丁
  4. 青菜水菜ホウレン草小松菜など) 1/4ワ
  5. ダシ醤油(濃縮に合わせて) 好みの濃さになる程度に 適宜
  6. 200ml
  7. 適宜
  8. ゆず皮(あれば) 適宜

作り方

  1. 1

    海老は、背ワタを取り、酒をふって、1~1.5分茹で、粗熱を取った後、カラをむく。(カラは捨てない)

  2. 2

    海老の首側1cm残し、尻尾側1節前まで切込みを入れる。
    尻尾の真中の尖った部分を残した首の肉に差し込む。

  3. 3

    ダシ醤油と塩少々で味付けした 吸地を温め、沸いたら弱火にして、剥いた海老のカラを1分つけて 風味を出し引き揚げる。

  4. 4

    水菜は、よく洗って、5~7cm幅に切り、熱湯をかけてシャッキリ茹でる。
    しぼって、水気を切っておく。

  5. 5

    豆腐は、花形で抜いて、5~7mm程度の厚さに切る。

  6. 6

    冷ましておいた2の吸地に、1.3.4の海老・水菜・豆腐を漬け込む。

    ※ここまで前日に準備OK。

  7. 7

    沸騰しないように温め、具をお椀に盛って、熱い吸地を張る。
    あれば、ゆず皮を添える。

コツ・ポイント

海老の形を変えて 華やかにすることです。
青菜は ホウレンソウや小松菜だと 別茹でになる(面倒^^;)ので、お湯かけで済む水菜がオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴっぴのすけ
ぴっぴのすけ @cook_40048847
に公開
やっと 出産できました・・・授乳中のため、私だけ?粗食の日々…早く旦那サンと美味しいもの食べたい&ベビの離乳食も考えねば・・・
もっと読む

似たレシピ