【母直伝】 たけのこの茹で方

vegipark
vegipark @cook_40051388

意外と簡単!
このレシピの生い立ち
毎年3月になると、父が竹の子を採ってきます。それを母が下ごしらえするのです。
母が私に教えてくれました。

【母直伝】 たけのこの茹で方

意外と簡単!
このレシピの生い立ち
毎年3月になると、父が竹の子を採ってきます。それを母が下ごしらえするのです。
母が私に教えてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 竹の子 2本
  2. 乾燥とうがらし 2本
  3. 2カップ弱

作り方

  1. 1

    下ごしらえ

    上の部分を斜めに切る。

  2. 2

    下ごしらえ

    斜めに切った断面に垂直に包丁を入れる。
    向こう側まで切れてなくてもよい。

  3. 3

    鍋に入れて、糠と半分に折ったとうがらしを入れる

  4. 4

    竹の子がかかるくらいまで水を入れる

  5. 5

    火にかけしばらく煮る。
    ふきこぼれやすいのでそばを離れないで!

  6. 6

    シャトルシェフという鍋なので、このまま保温器に入れる。ない場合は弱火でしばらく煮るといいでしょう。

  7. 7

    蓋をして 放置

  8. 8

    一晩放置して 開けてみた

  9. 9

    皮は固くてたべられないので剥く

  10. 10

    黒っぽい皮を全てとると
    クリーム色の身がでてくる

  11. 11

    保存は水をはった入れ物に茹でた竹の子を入れて冷蔵庫に。
    あまり、長くはもたないので早めに使いきって。

コツ・ポイント

掘りたてをすぐに茹でた方が灰汁が少ない。今回は2本だけど、もっと本数を増やす場合は糠ととうがらしもふやして下さい。

茹で竹の子は冷蔵庫に保存し、水は毎日換えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
vegipark
vegipark @cook_40051388
に公開
お菓子作りの好きな3人息子の母です。いろんなアイディアをもらってます。ありがとうございますCOOKPADで作ったお菓子や本などをみて作ったお菓子をブログに載せてます。   https://ameblo.jp/vegipark
もっと読む

似たレシピ