♪HB使用♪オムライスパン

リカ&チャコ
リカ&チャコ @cook_40038677

とあるパン屋さんで買って食べたパン!面白いのでチャレンジしてみました(*^-^)食事パンにはとても良いですよ!!
このレシピの生い立ち
あるパン屋さんで見つけて食べた事がきっかけでトライしてみました。食べた物にはまだまだですが自分ではそこそこかな(笑)(^^ゞ家族や友達の受けも良かった!
今回は自分レシピ1200記念でのせてみましたwww
少しレシピ整理します・・・

♪HB使用♪オムライスパン

とあるパン屋さんで買って食べたパン!面白いのでチャレンジしてみました(*^-^)食事パンにはとても良いですよ!!
このレシピの生い立ち
あるパン屋さんで見つけて食べた事がきっかけでトライしてみました。食べた物にはまだまだですが自分ではそこそこかな(笑)(^^ゞ家族や友達の受けも良かった!
今回は自分レシピ1200記念でのせてみましたwww
少しレシピ整理します・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. ★くちなしの実 1~2個
  2. ★お湯 200cc位
  3. 【パン生地】
  4. 強力粉(はるゆたか) 200g
  5. 薄力粉(ドルチェ) 50g
  6. 砂糖 15
  7. 3g
  8. バター(マーガリン) 20g
  9. ドライイースト 3g
  10. 50
  11. 生クリーム(牛乳) ※1 30cc
  12. ★の水(黄色) 100cc
  13. 【お好みで】
  14. トマトケチャップ 適量
  15. セリ 適量
  16. 〔その他〕
  17. チキンライス 400g~

作り方

  1. 1

    ★の水はクチナシの実を半分位に割ってお茶パックに入れると良いです。今回無かったので後でこしています。濃いめに煮だしてね!

  2. 2

    ※1
    生クリームや牛乳の代わりに豆乳でも構いません。黄色を強く出したいのであればスキムミルク大さじ2と★の水を130に!

  3. 3

    パン生地はお好みの物で構いませんが★の水は使用して黄色い生地を作りましょう。
    サフランでも黄色になりますからそれでも良い

  4. 4

    パン生地の全てを機会にセットします。機会により指示に従って下さいね。

  5. 5

    チキンライスを用意します。冷凍を使うと楽チン!大体450g入っているようですね!

  6. 6

    今回は8個にしているので50gを8個ラップに包んで準備しました。軽く握って置くと後で楽チン!

  7. 7

    生地が出来たら8個位に分割し丸めて乾かないようにベンチタイム。20分位!
    様子を見てオーブンを160度に予熱します。

  8. 8

    工程7に工程6のライスを包んでいきます。この時、冷めているものを包んで下さいね。生地が駄目になるので気を付けてね!

  9. 9

    楕円に伸ばした生地の真ん中にライスを乗せたらしっかりとつまんで両端も閉じます。

  10. 10

    工程9で包んだ物を転がしながら形を整えて鉄板にシートをひき生地をのせ霧吹きをして2次発酵!約2倍になるまで!

  11. 11

    2次発酵が終わったら160度で20分位焼きます。焦げ色を出来るだけ付けないようにします。

  12. 12

    もし焦げそうならばアルミホイル等してください。折角の卵色が無くなると残念
    (ノ_・。)

  13. 13

    焼きあがったら網等の上で冷まします。
    食べる時に少しレンジなどで温めてからケチャップ・パセリなどのせて食べてね!

  14. 14

    断面です!

    良く分からないけれど時間がたつと生地の色が緑っぽくなったのは何故? (/_<。)

コツ・ポイント

※黄色の水は出来るだけ濃く煮だします。クチナシの実は大きめでしたので1個で作りましたが心配なら2~3個使うと良いと思います。黄色の着色料でもサフランでも構いません。
※パン生地はお好みの生地でも良いと思います。ただしふんわりタイプでね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リカ&チャコ
リカ&チャコ @cook_40038677
に公開
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!高価な食卓よりも手頃な食材を使い1日30品目を目標に日々頑張っています。塩分は勿論控え全体にも味付けは薄味を目指しています。多数の病気も抱えていますので保存食にも助けられている今日この頃です!安全食材・低価格・簡単調理を今後も目指していきますので宜しくお願いします(●‾(エ)‾●)ノ☆・゚:ヨロシコ♪
もっと読む

似たレシピ