炊飯器で簡単*山菜おこわ

むぎタロウ
むぎタロウ @mugitaro

2016.2.13 話題入り♪感謝♡
炊飯器で炊く山菜おこわの覚え書きです☆
このレシピの生い立ち
簡単に炊飯器でおこわを作ろうと思い、次回以降の時のために材料と調味料の計量をしました。

覚え書きです。

炊飯器で簡単*山菜おこわ

2016.2.13 話題入り♪感謝♡
炊飯器で炊く山菜おこわの覚え書きです☆
このレシピの生い立ち
簡単に炊飯器でおこわを作ろうと思い、次回以降の時のために材料と調味料の計量をしました。

覚え書きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4合分
  1. もち米 4合
  2. 山菜 200~300g
  3. 椎茸 4~5個
  4. 人参 1/2本
  5. 油揚げ 3枚
  6. 調味料
  7. しょう油 大さじ4
  8. みりん 大さじ2
  9. 大さじ2
  10. 小さじ1/3
  11. だし汁 200cc
  12. ◎だし汁(追加用) +α

作り方

  1. 1

    もち米を研いで2時間以上吸水させてザルに上げておく。

  2. 2

    灰汁抜きした山菜を食べやすい大きさに切る。油揚げは油抜きして切り、人参、椎茸も食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    (2)の材料を軽く炒めてから、だし汁200ccとしょう油、酒、みりん、塩を入れる。2~3分で火を止め粗熱を取る。

  4. 4

    粗熱が取れたら煮汁と具を分ける。

  5. 5

    炊飯器にもち米を入れ、煮汁を入れる。おこわの目盛りより若干減らした所までだし汁を追加し、具を乗せ平らにならす。

  6. 6

    炊飯器のおこわモードで炊飯する。
    炊きあがったらざっくりと混ぜる。

  7. 7

    炊飯器の山菜おこわの完成☆

  8. 8

    2016.2.13 話題入りしました♪
    作ってくださったみなさん、ありがとうございます♡

コツ・ポイント

炊飯後ずっと保温したままだと餅になってしまうので、炊けたら容器に移して冷蔵保存したほうが良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むぎタロウ
むぎタロウ @mugitaro
に公開
https://ameblo.jp/starry-navigation☆アメブロ、各種SNS更新中☆クックパッドは自分の為の覚書きとして始めました♪2011年 2月 結婚2013年10月 調理師免許取得2020年 7月 自分王国建国。自分ビジネス実践中です(天然石アクセサリー、運命鑑定)2020年 9月 自分がHSS型HSP(刺激追求型HSP)に該当すると気づく
もっと読む

似たレシピ