よもぎ団子

熊本県阿蘇市 @cook_40097679
春の香りひろがる!高菜炒めとあんこ2種類のよもぎ団子
このレシピの生い立ち
阿蘇市食生活改善推進委員協議会のメンバーが阿蘇市の旬な食材をおいしく食べられるように考えた地産地消レシピです。
よもぎ団子
春の香りひろがる!高菜炒めとあんこ2種類のよもぎ団子
このレシピの生い立ち
阿蘇市食生活改善推進委員協議会のメンバーが阿蘇市の旬な食材をおいしく食べられるように考えた地産地消レシピです。
作り方
- 1
Aを混ぜてから、水を少しずつ加え耳たぶ位の固さにする。
- 2
沸騰した湯に生地をドーナツ状にして茹でる。生地が浮いてきたら、さらに5分位茹でる。茹で汁は少しとっておく。
- 3
茹でた生地を、もちつき器に入れてつく。Bも入れる。
- 4
2の茹で汁にしゃもじをつけて、もちつき器の中をまわしてやる。
- 5
ヨモギがよく混ざったら、片栗粉をしいたボールにうつす。
- 6
あんこ30gを丸めて、50gにちぎったもちに包み、片栗粉をしいたもち箱に置く。同様に高菜油炒め20gを入れたもちも作る。
- 7
皿に笹の葉をしき、もちを置く。
- 8
~ヨモギのゆで方と笹の葉の処理~
- 9
沸騰した湯にヨモギ700gと重曹大さじ1を入れる。泡立ってきて汁が青くなり、ヨモギがとろけるくらいまで湯がく。
- 10
冷水で冷ます。茹であがり約600g。
- 11
笹の葉は重曹を入れたお湯にサッと通し、冷水で冷ます。
(色がきれいになる効果と殺菌作用あり)
コツ・ポイント
ヨモギは新芽を使うと風味がよく出ます。
つきたての団子はとてもやわらかくておいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
よもぎ団子と苺で春のデザートスープ仕立て よもぎ団子と苺で春のデザートスープ仕立て
小さく丸めて作ったよもぎ団子と小粒の苺を「さくらんぼもも」風味のデザートスープ仕立てに✿春の香りたっぷりです(^^) さとみわ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18190601