春が旬!えんどう豆の淡煮(翡翠煮)

mamawami @cook_40134471
えんどう豆は春が旬!旬の食材は香りが大事なので薄味で素材の味を楽しみます。
このレシピの生い立ち
辰巳芳子さんのレシピを参考にしてます。子供にキチンとした季節料理を食べさせたくて。
春が旬!えんどう豆の淡煮(翡翠煮)
えんどう豆は春が旬!旬の食材は香りが大事なので薄味で素材の味を楽しみます。
このレシピの生い立ち
辰巳芳子さんのレシピを参考にしてます。子供にキチンとした季節料理を食べさせたくて。
作り方
- 1
えんどう豆はサヤから出し、事前に1時間程水に浸けておく。
- 2
鍋にお湯を沸かし煮立ったら、差し水をして温度を70〜80度に下げ、塩少々と豆を入れて茹でる。
※水は今回約200cc使用 - 3
八分どおり柔らかくなったら砂糖と醤油を加えて柔らかくなるまで含め煮する。
※目安は3分+5分程度 - 4
水に浸けたまま冷まして出来上がり!
※浸しておかないと豆にシワができるので注意!
※器で見た目のイメージ変わりますね☆ - 5
卵とじにしたり、あんかけにしたり、薄味なので他の食材と合わせて炒めたり、色々応用が可能。
コツ・ポイント
豆にシワが出来ない様、水に浸けたまま冷ますのがポイントです。実は豆ごはんもこの要領で豆に火を通し、ごはんは別で炊いて後から混ぜる方が、豆がシワもなくきれいな翡翠色のままで頂けるのでおすすめです!
豆ごはん→ID:
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
旬をいただく《春》新筍で作る若竹煮☆ 旬をいただく《春》新筍で作る若竹煮☆
この時期だけの贅沢な一品。採りたての筍と新物のワカメと一緒に味わいます。丁寧に出汁を取って薄味に。春の香りを味わって♪ ひとひらの葉っぱ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18191530