《改訂版》ホカ弁直伝の下味!鶏の唐揚げ

下味ばっちり!お弁当にもOK。シンプルな味付です。つくレポ参照の上一部改訂です。オススメは翌日のおにぎりの具(^-^)!
このレシピの生い立ち
実家のほか弁の唐揚げ弁当の鶏唐揚げを再現しました。つくレポで味が濃い、焦げてしまったetc…のお声を頂き一般的に使用されているであろう顆粒だしの素でレシピを一部改訂。しっかり味の鶏唐揚げ。お試し頂けたらと思います。
《改訂版》ホカ弁直伝の下味!鶏の唐揚げ
下味ばっちり!お弁当にもOK。シンプルな味付です。つくレポ参照の上一部改訂です。オススメは翌日のおにぎりの具(^-^)!
このレシピの生い立ち
実家のほか弁の唐揚げ弁当の鶏唐揚げを再現しました。つくレポで味が濃い、焦げてしまったetc…のお声を頂き一般的に使用されているであろう顆粒だしの素でレシピを一部改訂。しっかり味の鶏唐揚げ。お試し頂けたらと思います。
作り方
- 1
鶏肉は1枚肉でもカット済でも手羽でも…何でもOK。脂分を落とし水分を含ませたいので、1度水洗いして下さい。
- 2
ビニール袋を二重にして水気を軽く切った鶏肉を入れ、砂糖をまぶして揉み込む。(砂糖の効果で保水させます)
- 3
別の容器に◇の調味料を合わせて、砂糖を揉み込んだ鶏肉に投入。ビニール袋の上から揉み揉みして味を馴染ませて下さい。
- 4
揉み込み終了後、ビニールの空気を抜いて最低30分以上漬けて下さい。一晩置くとかなりしっかり味が付きます。
- 5
漬け込み後。パシャパシャだった水分が肉に馴じむととろみが出ます。
- 6
別のビニール袋に粉を入れ、袋に空気を入れて粉を混ぜ混ぜ。ここへ漬け込み後の鶏肉を投入。
- 7
ビニールに空気を入れて袋の中で粉を鶏肉全体にまぶします。まぶすとこんな感じ。実はまだ袋の下に粉がたまってます。
- 8
フライパン又は中華鍋にサラダ油を入れ、160〜170℃位まで中火で温める(箸の先から小さい泡がプクプクする程度)
- 9
最初は中火。温まったら鶏肉投入。投入する時は袋の下の残った粉をまぶし付けて下さい。
- 10
油の音が、シュワシュワからプチプチと高くなったらいったん鶏肉を出し油切り。その間余熱で火を通す。
- 11
油を切って1分前後置いた鶏肉を、再び高温に熱した油にもどします。
- 12
高温でザッと油通したら油を切る。しばらくおいて油を切ってからお皿に盛って下さい(^-^)
- 13
味付はシンプルなので色々アレンジ可能。私の1番のお気に入りは翌日のおにぎり。温かいご飯の具でもカリカリの唐揚げは美味♡
コツ・ポイント
油がシュワシュワからプチプチの音がしたら揚げ上がりの目安です。揚げ物は決して難しくはないので他の揚げ物でもプチプチ音活用して下さいね♪
似たレシピ
-
下味時間、洗い物少なめ!鶏の唐揚げ 下味時間、洗い物少なめ!鶏の唐揚げ
2024.3 レシピ一部改良しました!衣にしっかり味がつくので、つけ置き時間がなくてもしっかり味に!洗い物も少なめ! osashimi3 -
-
しっかり下味カリッとJUICY鶏肉唐揚げ しっかり下味カリッとJUICY鶏肉唐揚げ
卵アレルギー乳アレルギーOK分量変更しました。いつも2㎏は作ります。冷めても美味しいのでお弁当にもぴったり♪ kumap -
-
-
-
-
-
鶏の唐揚げ☆ポリ袋で下味簡単!お弁当にも 鶏の唐揚げ☆ポリ袋で下味簡単!お弁当にも
ニンニクの効いたしっかり味の唐揚げ☆ポリ袋で下味をつけるので、手間も洗い物も減です!☆話題のレシピになりました SUGI*MICO -
その他のレシピ