帆立とエリンギの炊き込みご飯ナンプラー味

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

帆立貝柱とエリンギのコラボです。味付けはナンプラーでさっぱりと白く炊きあげました。
どれがエリンギかわかりますか?
このレシピの生い立ち
エリンギの輪切りの味は帆立貝柱に煮ているというので、
一緒に炊き込みご飯にしました。仕上がりの色を白くするため味つけはナンプラーにしました。

帆立とエリンギの炊き込みご飯ナンプラー味

帆立貝柱とエリンギのコラボです。味付けはナンプラーでさっぱりと白く炊きあげました。
どれがエリンギかわかりますか?
このレシピの生い立ち
エリンギの輪切りの味は帆立貝柱に煮ているというので、
一緒に炊き込みご飯にしました。仕上がりの色を白くするため味つけはナンプラーにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 帆立貝柱 160g
  2. エリンギ(白い部分のみ) 50g
  3. 三つ葉 30~40g
  4. 米(2合) 360g
  5. 米の炊き汁
  6. ○水 300cc
  7. ○酒 大さじ2.5
  8. ○ナンプラー 大さじ2、5
  9. ゴマ 大さじ1弱
  10. ○塩 少々

作り方

  1. 1

    今回の材料です。味付けにナンプラーを使い、エリンギは白い部分を使います。
    米は洗ってからザルにあげ水気をきっておく。

  2. 2

    帆立貝柱は半分の厚さに切り、その厚さに合わせてエリンギを輪切りにします。
    三つ葉は3㎝位に切ります。

  3. 3

    米の炊き汁を作ります。○を合わせて米と同じ量にします。(○をあわせて炊飯器の2合の標示に合わせる)

  4. 4

    1の米を内釜に入れ3の煮汁を加える。
    ここで味をきめ全体を混ぜ合わせ10分位置く。

  5. 5

    4で10分位経ったら2の帆立貝柱とエリンギを加えスイッチを入れ炊き上げる。

  6. 6

    炊き上がったところです。ここに2の三つ葉を加え、帆立が崩れないように軽く混ぜ合わせる。

  7. 7

    三つ葉を加え混ぜ合わせ茶碗に盛り付けます。

  8. 8

    盛り付け完成です。
    味が薄かったらナンプラーをふりかけて食べて下さい。

コツ・ポイント

帆立貝柱とエリンギの厚さを同じ位に切る。
7で三つ葉を加えたら5分位蒸す。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ