作り方
- 1
お米はいつも通りの水加減で、吸水後炊く直前にかば焼きのタレを入れて炊きます。
- 2
※しっかり目の味にしたい場合は水加減を減らし、その分タレを入れて炊きます。
- 3
(盛りつけ例)
炊きあがったご飯を器に入れます。(2段にするのでご飯は1人分の半分量) - 4
上から残りのタレを少量(小さじ1程度)まぶすようにかけます。(タレの量は好みで調整して下さいね)
- 5
鰻を乗せます。この上にまたご飯を載せるので、尾の部分などを使うと良いと思います。
- 6
上にご飯を乗せ、タレを少量まぶす様にかけます。
- 7
鰻を乗せ残りのタレを上からかけ、三つ葉などを飾って出来上がり。
好みで山椒やワサビをかけても美味。 - 8
買って来た蒲焼きの温め方は、1尾につき酒大1を上から振りかけ、蓋をしたフライパンで1分ほど温めるとふっくら美味しいです。
- 9
フライパンにクッキングシートを敷いた上に鰻を乗せて焼くと焦げないので便利です。
- 10
*しっかりとしたタレ味にしたい場合は、タレの量を増やして下さいね。(その分の水の量は減らして下さいね。)
コツ・ポイント
タレを少量入れる事でおこげが出来やすくなるので、とても香ばしく仕上がります。
タレの味がしっかりご飯につくという訳ではありませんが、ほんのりタレ風味です。
大皿などに盛ってひつまぶし風に取り分けて食べても♪
似たレシピ
-
超簡単なのに絶品!炊き込み鰻丼♪ 超簡単なのに絶品!炊き込み鰻丼♪
市販の鰻の蒲焼をふっくら温め直すのって一手間かかる。炊き込みご飯にしちゃえば楽チンでご飯に味が染み、鰻もふっくら柔らか♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
-
-
市販の鰻のかば焼きをふっくらと★鰻丼 市販の鰻のかば焼きをふっくらと★鰻丼
スーパーで買った鰻のかば焼きでも、フライパンで温めると、ふっくら美味しくなります。あっさり味が好きな方は是非お試しを! chez★zooom -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18204804