鶏つくねの照り焼き

Fuego’s
Fuego’s @Fuego_40095166

煮ヒジキを練り込んだつくねの照り焼きです。
このレシピの生い立ち
ヒジキの甘煮に使う予定にしていた煮ヒジキですが、その材料が余りそうなので付き根にネタに練りこみ照り焼きを作ってみました。

鶏つくねの照り焼き

煮ヒジキを練り込んだつくねの照り焼きです。
このレシピの生い立ち
ヒジキの甘煮に使う予定にしていた煮ヒジキですが、その材料が余りそうなので付き根にネタに練りこみ照り焼きを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. タネ(つくねの生地)
  2. 鶏ひき肉 170g
  3. ヒジキ(煮・生・乾燥)※1 大さじ 1
  4. 生姜の摺りおろし 大さじ 1/2
  5. 大さじ 2~3
  6. 大さじ 1
  7. 片栗粉 大さじ 1
  8. 米油(又はサラダ油) 大さじ 1/2
  9. タレ(照り焼き用)
  10. 醤油 大さじ 2
  11. 味醂 大さじ 2
  12. 大さじ 1
  13. 砂糖 大さじ 1/2

作り方

  1. 1

    乾燥ヒジキは埃を洗い流し、たっぷりの水に漬けて戻します。生の場合は軽く水洗いするだけにして、煮ヒジキなら其の儘使います。

  2. 2

    ボウルにタネの材料材料全部入れて、粘り気が出るまで一定方向に捏ねながら練り混ぜる。1/8量ずつとりながら円形に整える。

  3. 3

    タレは別のボウルに調味材料をすべて入れて、混ぜ合わせておく。

  4. 4

    フライパンに油を入れて中火で熱し、成形したネタを並べ2分ほど片面を焼く。焼き色が付けば裏返し、蓋をして弱火で3分焼く。

  5. 5

    両面こ焼き色が付けば蓋を取り、タレを加えてフライパンを揺すりつつ1分ほど煮絡め、全体に照りが出た処で火を止めて器に盛る。

コツ・ポイント

■ネタを緩めすぎないように、ネタに加える水は一気に入れないで、少量ずつ入れながら微調整する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fuego’s
Fuego’s @Fuego_40095166
に公開
自身が借りている畑で無肥料無農薬の野菜を育てながら、たまに収穫した農作物(加工品)ハーブを素材にして料理するガーデンコーディネータです。
もっと読む

似たレシピ