セロリの葉のふりかけ

レーズン
レーズン @cook_40022682

焦がさないことだけ注意すれば、
おおざっぱに作っても失敗しないです。
このレシピの生い立ち
セロリがいっぱい来た時に香りのいい葉がもったいないので、大根の葉と同じような感じで作っています。大根の葉よりは葉が柔らかいので、あまり炒めずにしっとりと作ってもおいしいです。

セロリの葉のふりかけ

焦がさないことだけ注意すれば、
おおざっぱに作っても失敗しないです。
このレシピの生い立ち
セロリがいっぱい来た時に香りのいい葉がもったいないので、大根の葉と同じような感じで作っています。大根の葉よりは葉が柔らかいので、あまり炒めずにしっとりと作ってもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. セロリの葉 1株(少量でも可)
  2. 油揚げ 1枚(葉の量に合わせる)
  3. ごま 適宜
  4. 鷹の爪 1~3本
  5. 植物油 少々
  6. だしの素 適宜
  7. しょう油 適宜
  8. みりん 少々
  9. ごま油(仕上げ用) 小さじ1程度

作り方

  1. 1

    有機栽培などの食べても安全なセロリの葉と細い茎のところをざくざくみじん切りにする。

  2. 2

    油揚げもざっくりみじん切り。
    鷹の爪は種を取る。一本そのままの形で使っても輪切りにしてもOK。

  3. 3

    フライパンに油を少々ひき、辛いのが得意ならここで鷹の爪を入れる。辛さが薄い方がいいなら、セロリを炒めている途中で入れる。

  4. 4

    セロリの葉を入れて、ざっくりと炒めたら、油揚げのみじん切りとごまを入れて一緒に炒める。ごまをたっぷり入れるとおいしい。

  5. 5

    和風のだしの素、しょうゆ、みりんで味をつけ、水っぽさが無くなるまで炒める。

  6. 6

    炒め終わりは、しっとりでも、ぱさぱさでもお好みで。
    ごま油を入れる前に味見をして、必要なら調味料を足して味を整える。

  7. 7

    仕上げにごま油をさっと回して、出来上がり。

コツ・ポイント

鷹の爪は辛いのが苦手なら無くてもいいです。辛みが弱い方がよいならセロリの葉を炒めている途中で鷹の爪を入れて、ほどほどに辛みがついたら取り出します。油揚げとごまを冷凍庫に常備保存しておけば、セロリの葉さえあればいつでも作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レーズン
レーズン @cook_40022682
に公開

似たレシピ