やわらかな豚の角煮
ほろほろな角煮(^-^)秘訣は2つの材料です♫
このレシピの生い立ち
短時間で簡単に柔らかくなる角煮を思考錯誤しました!
作り方
- 1
豚バラが浸かるくらいの水に舞茸を入れる。約15分茹で、舞茸汁を作り冷ましておく。
- 2
その間に豚バラは8等分、玉ねぎは薄切りにする。
- 3
豚を1の汁に入れ30分ほど放置する。
- 4
30分ほどたったら、舞茸汁を捨てる。新たに豚が被るほどの水と玉ねぎ、醤油以外の調味料を入れて、圧力鍋で20分煮る。
- 5
(この間にゆで卵を入れたい方はゆで卵の準備を!!)
- 6
圧力鍋で調理し終ったら、お醤油を入れ煮詰めます。(ゆで卵、舞茸汁に使った舞茸を入れたい方はここで)
- 7
少しお汁が残るくらい煮詰まったら、器に盛って完成です!
コツ・ポイント
舞茸の汁を冷ましてから豚を投入すること。お肉を硬くするみりんは入れずに蜂蜜を入れることで柔らかく、八角を入れたような奥深い味に仕上げました。
似たレシピ
-
-
醤油麹 の 柔らか 豚の角煮 醤油麹 の 柔らか 豚の角煮
いつも作っていた角煮を醤油から醤油麹に変えて、調味料を配合し直しました!いつもより柔らかほろほろに仕上がります〜♪ たべものにっき tabemono -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18214051