ひんやり きな粉団子♪

mayura2004
mayura2004 @cook_40040086

きな粉を練り込んで お皿に残らないお団子を作りました~♪
とっても簡単で 子供と丸めるのも楽しいです(^^
このレシピの生い立ち
きな粉と黒蜜をかけて食べるのが大好きだけど いっつもお皿に残ってしまうので 一石二鳥を狙って作ってみました(*^^*)

ひんやり きな粉団子♪

きな粉を練り込んで お皿に残らないお団子を作りました~♪
とっても簡単で 子供と丸めるのも楽しいです(^^
このレシピの生い立ち
きな粉と黒蜜をかけて食べるのが大好きだけど いっつもお皿に残ってしまうので 一石二鳥を狙って作ってみました(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 100g
  2. お砂糖 30g
  3. きな粉 30g
  4. お豆腐 (絹ごし 150g
  5. 黒蜜 お好きなだけ♪

作り方

  1. 1

    ボールに白玉粉を入れて 大きい塊を指で潰してなるだけ粉にしておく。

  2. 2

    きな粉とお砂糖を入れて混ぜ合わせ お豆腐を入れてよ~く練る。

  3. 3

    練りあがったら 棒状にして食べやすい大きさにちぎる。

  4. 4

    お湯を沸かして 丸めたお団子を茹で 氷水の中で冷やす。

  5. 5

    冷えたお団子をボールに入れて 黒蜜を少しかけて下味をつけて上げる。

  6. 6

    食べる時 もう一度 黒蜜をかけて あればホイップクリームを付けてあげると 上の写真の様になります。

コツ・ポイント

何もコツはありません。
お豆腐によって水分量が違うでしょうが だいたいこの分量で大丈夫なはずです。
お豆腐が水分の代わりなので よ~く練らないと白玉粉が残ってしまうので 最初に面倒ですが潰しておくのをお薦めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mayura2004
mayura2004 @cook_40040086
に公開
失敗も多いけど 楽しくお菓子やパン作りをしています。
もっと読む

似たレシピ