薬膳ノススメ!即席かぶの甘酢漬け

のりたま@くすいむん
のりたま@くすいむん @cook_40037440

生野菜は体を冷やすけど、「冬だって、漬物がたべたい!」 だったら体を温めるかぶと酢を使いましょ。すし酢を使うとお手軽です
このレシピの生い立ち
かぶは体を温め、咳止めのチカラも!消化もいいから、食べ過ぎた時も◎ 酢には、血を流すチカラがあるから、肩こりや肌のくすみにもオススメ!

薬膳ノススメ!即席かぶの甘酢漬け

生野菜は体を冷やすけど、「冬だって、漬物がたべたい!」 だったら体を温めるかぶと酢を使いましょ。すし酢を使うとお手軽です
このレシピの生い立ち
かぶは体を温め、咳止めのチカラも!消化もいいから、食べ過ぎた時も◎ 酢には、血を流すチカラがあるから、肩こりや肌のくすみにもオススメ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 材料名 分量
  2. かぶとかぶの葉 適宜
  3. すし酢 適宜
  4. 少々
  5. 米酢 少々
  6. 昆布 5cmくらい
  7. 陳皮(みかんの皮を天日干ししたもの) 少々

作り方

  1. 1

    かぶをいちょう切りにし、葉は食べやすい長さに切る。

  2. 2

    1を塩もみし、おもしをして、しばらく置く

  3. 3

    かぶから出た水をしぼる。

  4. 4

    ジップロックに3を入れ、すし酢をひたひたになるくらいまで入れる。
    そこに、塩をひとつまみ、米酢を少々入れる。

  5. 5

    4に昆布と、陳皮(みかんの皮を天日干ししたもの。消化を助け、ストレス解消のチカラ)を少々入れる。

  6. 6

    冷蔵庫で1晩おいたら、出来上がり♪

コツ・ポイント

すし酢に、酢と塩をちょっと入れるだけで、レトルト臭さがなくなります。
昆布と陳皮をいれることで、味に高級感(?笑)がでます。
陳皮は、体を温めるけど、なければ柚子の皮でも美味しい!柚子は体を冷やすから、少量で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のりたま@くすいむん
に公開
おうち食医主宰・国際中医師・国際薬膳師ののりたまです。企業・自治体・大学・幼稚園などで、薬膳講師をしています。「くすいむん」とは、沖縄の言葉で「薬になるもの」こと。薬膳って、薬くさい?手に入りにくい中華食材が必要??・・・いえいえ、冷蔵庫の中身やインスタントだって薬膳できるんです。そんな、簡単で体にもお財布にも優しい、無理しない薬膳(=くすいむんごはん)考えてます。
もっと読む

似たレシピ