野菜のあられ椀

真さん
真さん @macotow

お好きな野菜を少しずつ入れましょう。野菜の旨味と甘味を引き出す程度の味つけにしました。
このレシピの生い立ち
半端に余った野菜の処理。
昆布はできたら3時間くらい水に漬けておくと美味しいお出汁が出るよ。

野菜のあられ椀

お好きな野菜を少しずつ入れましょう。野菜の旨味と甘味を引き出す程度の味つけにしました。
このレシピの生い立ち
半端に余った野菜の処理。
昆布はできたら3時間くらい水に漬けておくと美味しいお出汁が出るよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 大根 60g
  2. 人参 20g
  3. 白菜の芯の部分 1/4枚
  4. ジャガイモ(長芋里芋など) 20g
  5. 玉葱長ネギなど) 1/4個
  6. グリンピースサヤエンドウなど) 10g
  7. 鶏もも肉 30g
  8. 400cc
  9. 昆布 3㎝
  10. 小1/4
  11. 大1

作り方

  1. 1

    水に昆布を入れておく。野菜は1㎝角に切る。大根人参グリンピースはさっと下茹でする。芋は水につけてあく抜きしておく。

  2. 2

    鶏肉も1㎝程に切り沸騰した湯に酒(分量外)を入れてさっと霜降りにしてペーパーでふき余分な脂をとっておく。

  3. 3

    鍋を火にかけ材料全て入れる。丁寧に灰汁をとりましょう。

  4. 4

    野菜が柔らかくなったら調味料を入れて味を見てできあがり。

コツ・ポイント

野菜によって下茹でするものは下茹で、あく抜きするものはあく抜きしてください。
材料はなんでもいいです。
サヤエンドウなどはできあがってから散らした方が綺麗ですね。
最後の調味料は残った煮汁の量にもよりますので加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真さん
真さん @macotow
に公開
難しいのは嫌だ!手間がかかるのは嫌だ!料理は日常。ブログお引っ越し→ https://nikuco.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ