★おせち★旦那こだわりの栗入り黒豆

かち栗が入っているのと、優しい甘さがポイント。旦那も納得♪の黒豆ですよ^^硬さは好みに合わせて作り方を変えます。
このレシピの生い立ち
旦那の実家のおばあちゃんが毎年作っているという黒豆。昔学生時代にいただいて本当においしくて、味付けを教えてもらいました。ふっくら煮れるように、材料と配合はそのままで作り方を改良しました。
★おせち★旦那こだわりの栗入り黒豆
かち栗が入っているのと、優しい甘さがポイント。旦那も納得♪の黒豆ですよ^^硬さは好みに合わせて作り方を変えます。
このレシピの生い立ち
旦那の実家のおばあちゃんが毎年作っているという黒豆。昔学生時代にいただいて本当においしくて、味付けを教えてもらいました。ふっくら煮れるように、材料と配合はそのままで作り方を改良しました。
作り方
- 1
冷凍もできます。お弁当用に★
- 2
- 3
重層と豆以外の調味料を鍋に入れて沸騰させ、砂糖を溶かす。
- 4
①が冷めたら豆と重層を入れて一晩おく。(8時間くらい)
- 5
★ふっくらバージョン★
- 6
キッチンペーパーで落としぶたをして火にかけて沸騰したらとろ火(豆がやさしく躍るくらいの火加減)で4~5時間煮る。
- 7
※途中途中で差し水をして、豆が常に煮汁に浸かっている状態を維持します。かち栗は煮込んで2時間くらいしたらそのまま入れる。
- 8
粗熱が取れたらタッパーなどに移す。保存するときもキチンペーパーで表面を覆っておく。半日くらいおいて食べごろです。
- 9
★硬いバージョン★
- 10
手順③まではふっくらバージョンと同じです。
- 11
かち栗を入れ、火にかけて圧力がかかったら弱火にして20分加圧し、自然冷却。
- 12
圧が下がっって30分くらいしたら蓋をあけてキッチンペーパーを表面におく。
- 13
ふっくらばーじょんより1回りくらい小さ目に仕上がります。しわの寄ってしまうものもありますが、ほとんどしわはできません^^
コツ・ポイント
豆が空気に触れないようにします。あと、旦那曰くかち栗を入れるのがポイントとのこと。ここは譲ってくれません(笑)年末年始以外はなかなか売っていませんが、なくても十分おいしいです^^
似たレシピ
その他のレシピ