おでん嫌い一家のおでん☆ロール白菜入り

亮の妻
亮の妻 @cook_40145076

活力鍋で簡単にできちゃう☆
勿論普通のお鍋でもOKです。
とろっとろロール白菜入りで、おでん嫌いな方おススメでーす♪
このレシピの生い立ち
私も主人も小さい頃からおでんが余り好きでなく…原因は練り物ばかりの同じ味ってのが何だかイヤで…。
でも、冬といったらおでんでしょ!ってことで、ロール白菜入りで、子供も大好きなおでんを作ってみました♪

おでん嫌い一家のおでん☆ロール白菜入り

活力鍋で簡単にできちゃう☆
勿論普通のお鍋でもOKです。
とろっとろロール白菜入りで、おでん嫌いな方おススメでーす♪
このレシピの生い立ち
私も主人も小さい頃からおでんが余り好きでなく…原因は練り物ばかりの同じ味ってのが何だかイヤで…。
でも、冬といったらおでんでしょ!ってことで、ロール白菜入りで、子供も大好きなおでんを作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前×3~4日ぐらい?
  1. <ロール白菜の材料>
  2. 白菜(真ん中ぐらいの葉っぱ 10枚
  3. 鶏ミンチ 150グラム
  4. 豚ミンチ(なければ鶏でも) 50グラム
  5. 玉ねぎ 1/2玉
  6. 人参 1/3本
  7. 椎茸 2枚
  8. 片栗粉 大さじ3
  9. 50cc
  10. 塩コショウ 適宜
  11. <だし汁>
  12. かつおこんぶだし 5カップ
  13. 薄口醤油 大さじ5
  14. 濃口醤油 大さじ1と1/2
  15. 砂糖 大さじ1と1/2
  16. みりん 大さじ3
  17. 1/2カップ
  18. 大根、卵、こんにゃく、練り物、厚揚げ、がんもなどお好みの具

作り方

  1. 1

    卵をゆで、こんにゃくに切り込みを入れてゆでこぼし、大根も(あれば米のとぎ汁で)ゆでこぼして、味の染み込みにくい材料を準備

  2. 2

    だし汁の材料を全て鍋に入れ、砂糖が溶ける程度に火を入れる。
    (かつおこんぶだしは濃い目が美味しいです。)

  3. 3

    白菜は葉っぱをバラバラにして、芯がしんなりする程度に茹でておく。
    玉ねぎ、人参、椎茸をみじん切りにする。

  4. 4

    ボウルに鶏と豚のミンチを入れ、塩をひとつまみ(分量外)入れて、指を泡だて器代わりにグルグル~と回してしっかり混ぜる。

  5. 5

    4のボウルに野菜と塩コショウを入れて混ぜ、片栗粉と水を入れて、柔らかめのタネにする。
    水はもう少し多くてもOK

  6. 6

    茹でた白菜に5のタネを置いて、横は葉っぱを折り込みながら巻く。
    (普通の鍋の場合は崩れないように爪楊枝でとめる。)

  7. 7

    1の材料と、ロール白菜を鍋にきっちり詰めて、2のだし汁を3カップ入れる。
    高圧で強火→蒸気が出て弱火1分で切る。

  8. 8

    7の具と汁を半分別の容器に移し、お湯をかけて油抜きした練り物などを入れて、2のだし汁を加えて煮る。

  9. 9

    味が大体染み込めば出来上がり♪
    2日目からは足りなくなった具とだしを足しながら、美味しく食べましょう
    (^ー^)/

コツ・ポイント

大根は面取りしなくても煮崩れません(今回丸大根を使用してるので形がヘンですが…。)
普通のお鍋でしたら、味の染み込みにくい材料からコトコト煮て下さい。
8でがんもなど浮き上がる材料は大根で重しをすると良いです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
亮の妻
亮の妻 @cook_40145076
に公開
ご訪問ありがとうございます!!ちっちゃな頃、母が作る甘~いお菓子のにおいがする台所が大好きでした。そんな私も妻になり…母になり…台所が私のポジションに。夫や息子(2歳9ヶ月)の美味しい♪の顔を見る為に、お料理やお菓子作りをしています。ただいまNEWBABY(4月21日生まれ)のお世話にも奮闘中です♪
もっと読む

似たレシピ