簡単!絶品!鮭のみそホイル焼き

マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad

ホイルを開けると香りがふわっ♪秋の味覚がつまった一品。魚介の旨みを効かせた液みそでできる簡単レシピです。

このレシピの生い立ち
香りを閉じ込めるホイル焼きは秋にぴったりのメニュー。みそと相性のよい鮭を主役に、きのこや玉ねぎなど野菜たっぷりで作りました。コクのあるみそにほっくりとした食感と甘さのかぼちゃがよく合います。秋のキャンプメニューにもおすすめ!

簡単!絶品!鮭のみそホイル焼き

ホイルを開けると香りがふわっ♪秋の味覚がつまった一品。魚介の旨みを効かせた液みそでできる簡単レシピです。

このレシピの生い立ち
香りを閉じ込めるホイル焼きは秋にぴったりのメニュー。みそと相性のよい鮭を主役に、きのこや玉ねぎなど野菜たっぷりで作りました。コクのあるみそにほっくりとした食感と甘さのかぼちゃがよく合います。秋のキャンプメニューにもおすすめ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2切れ
  2. しいたけ 2個
  3. 舞茸 60g
  4. かぼちゃ(厚さ8mm) 2枚
  5. にんじん 30g
  6. 玉ねぎ 1/4個
  7. 下味用
  8. 大さじ1
  9. 「液みそ あらだし」 大さじ1
  10. 味付け用
  11. 「液みそ あらだし」 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回は「液みそ あらだし」を使います。

  2. 2

    鮭は4等分に切り、【下味用】の調味料をふりかけてしばらく置く。

  3. 3

    しいたけは石づきを落とし、お好みで飾り切りをする。舞茸は小房に分ける。かぼちゃは3等分に切る。

  4. 4

    にんじんと玉ねぎはせん切りにする。

  5. 5

    幅25cmのアルミホイルを30cm程の長さに切り、縦長に置く。中央に、にんじんと、玉ねぎの半量をのせる。

  6. 6

    鮭とかぼちゃの各半量を交互になるように5の上にのせ、それらを挟むようにして手前にしいたけと舞茸、奥にも舞茸をのせる。

  7. 7

    【味付け用】の液みその半量をかけ、アルミホイルを中心で合わせてしっかり閉じ、両端をねじって閉じる。もう一つも同様に作る。

  8. 8

    フライパンに7を並べ、水100ml(分量外)を底に入れて中火にかける。

  9. 9

    沸いたらふたをして15分程蒸し焼きにする(途中で水がなくなったら足す)。

  10. 10

    アルミホイルを開け、鮭やかぼちゃに火が通っていたらでき上がり。

コツ・ポイント

鮭とかぼちゃを交互になるように並べ、その下とまわりに野菜を配置するように並べます。フライパンで水を加えて蒸し焼きにするので、アルミホイルはしっかり閉じましょう。両端をねじったら、ねじり終わりを上向きにして固定します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad
に公開
みそ、糀、大豆を使った、毎日が楽しくなるような美味しいレシピをご紹介しています!http://www.marukome.co.jp/recipe/
もっと読む

似たレシピ