桜海老とそら豆の2色の春ムース

ありがとうの家 @cook_40102318
ピンクとグリーンの2層のムースで季節の和食料理を洋風に見立てた、見た目のお洒落な高齢食です。
このレシピの生い立ち
春を思わせる薄ピンクと新緑を思わせる薄い緑でとっても春らしい一品になりました。
つきぢ田村出身の和の匠、直伝のムースなので、さっぱりした上品な味付けで、高齢者の方でも美味しくいただけると思います。
桜海老とそら豆の2色の春ムース
ピンクとグリーンの2層のムースで季節の和食料理を洋風に見立てた、見た目のお洒落な高齢食です。
このレシピの生い立ち
春を思わせる薄ピンクと新緑を思わせる薄い緑でとっても春らしい一品になりました。
つきぢ田村出身の和の匠、直伝のムースなので、さっぱりした上品な味付けで、高齢者の方でも美味しくいただけると思います。
作り方
- 1
そら豆を茹でて、皮をむき、桜海老をフードプロセッサーで粉末にします。粉ゼラチンを戻します。桜の塩漬けを塩抜きします。
- 2
そら豆をミキサーにかけ、生クリームを100cc入れて、ペースト状にし、泡立てます。
- 3
生クリームの残りを泡立てて、桜海老の粉末と合わせます。ここにみじん切りした桜の花を入れます。
- 4
鍋に200CCの水を入れ、戻したゼラチンを入れます。砂糖を加え、火を入れ、沸かします。
- 5
4が沸騰したら粗熱を取って、2と3に半量ずつ加えます。
- 6
卵白をメレンゲにして、2と3に半量ずつ加えます。
- 7
氷水でよく冷やし、固めて、2から器に入れ、その上から静かに3を入れます。
コツ・ポイント
ムースはよく冷やしてから、器に流しいれて下さい。柔らかいと層が乱れてしまいます。
卵白をメレンゲにするときは綺麗で水気のないボウルと泡だて器で泡立ててください。水気があるとしっかり泡立ちません!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18250630