本格的☆初めての手作りあん(粒あん)

ぱりぱり☆ @cook_40044741
小豆の皮が固い、小豆の苦味がでる、そんな初めての餡作りで失敗しやすいことを克服した
レシピです☆
このレシピの生い立ち
手作りあんパンや桜餅の中身のあんも手作りしたくて。初めての時、小豆の皮が固く、苦味が出てしまい、様々な方法を調べ、美味しくできるこのレシピにたどり着きました☆
本格的☆初めての手作りあん(粒あん)
小豆の皮が固い、小豆の苦味がでる、そんな初めての餡作りで失敗しやすいことを克服した
レシピです☆
このレシピの生い立ち
手作りあんパンや桜餅の中身のあんも手作りしたくて。初めての時、小豆の皮が固く、苦味が出てしまい、様々な方法を調べ、美味しくできるこのレシピにたどり着きました☆
作り方
- 1
小豆は一度洗い、一晩水に浸しておく。
- 2
鍋に小豆と小豆が浸るくらいの水を水を入れ強火にかける。沸騰したらザルに一度あげ、もう一度中火にかける。
- 3
途中、差し水を3回ほどし、灰汁は丁寧に取り除く。小豆が柔らかくなるまで煮る。
- 4
小豆が柔らかくなったら火を消し、ふたをして15分ほど蒸らす。
コツ・ポイント
圧力鍋でなく時間をかけて煮込むことで小豆の旨味が芯からでるのて、ほっこりとした優しい甘さの餡ができます。灰汁をていねいに取り除くこと、小豆が柔らかくなってから砂糖をいれることもポイントです。
似たレシピ
-
初めてでもできた!手作り粒あん 初めてでもできた!手作り粒あん
初めて小豆から餡を作りました。煮る時間はかかりましたがなかなかの出来でした。またつくりました!じっくり3時間くらい煮たら前回よりやわらかくできました konomin02 -
-
-
〜蒸し器で本格〜簡単 おばあちゃんの赤飯 〜蒸し器で本格〜簡単 おばあちゃんの赤飯
前日から仕込みが必要ですが、水加減も気にしなくていいし、餅米や小豆の分量はレシピ通りじゃなくても大丈夫!初めてでも簡単でした。少量分のレシピにしていますがうちはいつも1升くらいたくさん作っています。お祝いや集まりの席で毎度おなじみになっています。クック3WK1DY☆
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18252202