糸瓜のごま酢和え

新潟市 @maika_niigata
糸のようにほぐれる不思議な南瓜「糸瓜(いとうり)」を使った和え物です。
このレシピの生い立ち
「糸瓜(いとうり)」は、「金糸瓜(きんしうり)」「そうめんかぼちゃ」「なます瓜」「なますかぼちゃ」とも呼ばれます。夏の頃、産地直売所で売られているのを目にします。
糸やそうめんのように繊維がほぐれる不思議なかぼちゃは、新潟の夏の味です。
糸瓜のごま酢和え
糸のようにほぐれる不思議な南瓜「糸瓜(いとうり)」を使った和え物です。
このレシピの生い立ち
「糸瓜(いとうり)」は、「金糸瓜(きんしうり)」「そうめんかぼちゃ」「なます瓜」「なますかぼちゃ」とも呼ばれます。夏の頃、産地直売所で売られているのを目にします。
糸やそうめんのように繊維がほぐれる不思議なかぼちゃは、新潟の夏の味です。
作り方
- 1
糸瓜は皮ごと大きく切り、たっぷりの湯で10~20分ゆでる。
※ゆで時間は糸瓜の大きさによりますが、目安は箸が通る位です。 - 2
ボウルに水をはり、ゆでた糸瓜を入れ、手で実をほぐす。水をかえながら作業する。
- 3
きゅうりは薄切りにし、ボウルに入れ、塩(分量外)をひとつまみふって軽く手でもむ。水洗いし、水けをよくしぼる。
- 4
かきのもとは花びらをがくから外し、酢(分量外)を少量加えた湯でさっとゆでる。ざるに上げ、水けをしぼる。
- 5
Aの調味料を合わせ、ごま酢を作る。
- 6
ボウルに、水けをよくしぼった2の糸瓜、3のきゅうり、4のかきのもとを入れ、ごま酢を加えて全体を和える。
コツ・ポイント
糸瓜を上手にゆでてほぐすことができれば、あとは簡単!今回はきゅうりと、新潟の食用菊「かきのもと」を合わせましたが、具材はお好みのものを使ってください。
ほぐした糸瓜は、三杯酢や二杯酢で酢の物にしたり、炒め物にしてもおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18256033