キリン柄のキャラメルアップルロールケーキ

ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938

キャラメル風味スポンジのキリンさん♪甘いクリームとキャラメルアップルを巻いてみました(^^)
このレシピの生い立ち
生地をキリン色にする事を考慮しカラメルを加えてみました♪

キリン柄のキャラメルアップルロールケーキ

キャラメル風味スポンジのキリンさん♪甘いクリームとキャラメルアップルを巻いてみました(^^)
このレシピの生い立ち
生地をキリン色にする事を考慮しカラメルを加えてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28×28cmロールケーキ用天板
  1. スポンジ生地
  2. 卵黄(Mサイズ) 5個分
  3. 卵白(Mサイズ) 4個分
  4. 砂糖(上白糖) 60g
  5. トレハロース(あれば 20g(なければ砂糖全量70gにして下さい)
  6. 薄力粉(ソフィーチェ) 40g
  7. カラメルソース 大さじ2
  8. 無塩発酵バター無塩バターでもOK) 40g
  9. 無糖ココア 大さじ2/3~お好みで
  10. クリーム
  11. 生クリーム 150ml
  12. ホワイトチョコ 50g
  13. フィリング
  14. りんご紅玉やジョナゴールドなど酸味のあるもの) 正味200g
  15. 無塩バター 15g
  16. 砂糖(グラニュー糖) 大さじ2~3(リンゴの甘さで調節して下さい)
  17. レモン 大さじ1
  18. 洋酒(カルバドス) 大さじ1
  19. カラメルソース(作りやすい分量)
  20. 砂糖(グラニュー糖) 100g
  21. 小さじ2
  22. お湯 大さじ3
  23. シロップ
  24. 大さじ1
  25. 砂糖(グラニュー糖) 大さじ1
  26. 洋酒(カルバドス) 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    前日の下準備。
    小鍋で生クリームを沸騰直前まで温め、ボウルに入れたホワイトチョコに加え混ぜよく溶かす。

  2. 2

    ボウルの底を氷水で冷やしながら混ぜ、完全に冷めたら冷蔵庫で一晩寝かせておく。

  3. 3

    フィリング
    皮を剥いたりんごを1.5~2cm角に切り鍋にバターを入れ火にかけ溶かしたら、りんご、砂糖、レモン汁を加える

  4. 4

    中火で炒め、茶色くなるまでじっくり炒める。火を止め洋酒を加え混ぜ、冷ましたら冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    卵は室温に戻しておく。薄力粉は振るっておく。バターはレンジで溶かし熱いと感じる温度に保温しておく。

  6. 6

    カラメルソース
    小鍋に砂糖と水を入れ鍋を少しゆすりながら弱火で温め、カラメル色になるまで煮詰める。

  7. 7

    火を止め、すぐにお湯を加え伸ばし、そのまま冷ましておく。少しとろりとした濃度です。

  8. 8

    天板の底に合わせてカットした敷き紙をしき、もう一枚は立ち上がりを付けてカットした敷き紙を重ねて天板にしいておく。

  9. 9

    オーブンは200度に予熱しておく。
    卵白を軽く溶きほぐしたらトレハと砂糖をひとつかみ残し加えハンドミキサー低速で混ぜる

  10. 10

    垂らすと筋がくっきり残る程度に泡立てたら、最後はゆっくり円を書くように混ぜキメを整える。

  11. 11

    卵黄にひとつかみ残しておいた砂糖を加えハンドミキサー高速で泡立てもったりリボン状に落ちるまで泡立てる。

  12. 12

    7のカラメルソースを大さじ2加えよく混ぜる。

  13. 13

    泡立て器に持ち替え、10の卵白を加え気泡をつぶさないようにすくって落とすように混ぜよくなじませる。

  14. 14

    振るっておいた薄力粉をもう一度振るいながら加え同じようにすくって落とすように混ぜ少し艶がでるまで混ぜる。ゴムべらでもOK

  15. 15

    ゴムべらに持ち替え保温しておいたバターをゴムべらに落としながら回し入れ、底から返すように混ぜ、艶が出るまで混ぜる。

  16. 16

    生地をお玉てんこ盛りひとすくい程絞り袋に入れ、先を少しカットし、敷き紙の上に柄の枠の部分を絞りだす。

  17. 17

    予熱したオーブンで1分下焼きをし取り出す。今度は生地をおたま3すくい程別のボウルに取りココアを茶漉しで振るいながら加える

  18. 18

    ゴムべらで混ぜなじませたら絞り袋に入れ、16の枠の中を埋めるように絞りだし、もう一度オーブンで1分下焼きをする。

  19. 19

    オーブンから取り出し天板ごと濡れ布巾の上で素早く粗熱をとり、残りの15の生地を上に流し入れる。

  20. 20

    表面をカードでならし、底を手でポンポンと叩き大きい気泡を抜く。オーブンを190度に下げ10分程焼く。

  21. 21

    焼き上がり、すぐ台に2~3度型ごと落とし、敷き紙ごと取り出し側面のみ紙を剥がす。

  22. 22

    もう一枚底に敷いておいた紙を表面に張り付け網皿にひっくり返し、そのままビニール袋に入れ蒸らしながら冷ます。水滴に注意!

  23. 23

    ※シワになりやすい紙の場合は、模様面の紙を一度剥がしてからまた被せて冷まして下さい。

  24. 24

    冷めたら、表面の紙を剥がし、新しいクッパーの上にひっくり返し張り付けた紙も剥がす。残った焼き色は指で擦って剥がして下さい

  25. 25

    巻き終わりを斜めに切り落とし、砂糖と水を混ぜレンジで温め溶かし洋酒を加え混ぜシロップを作り、それをハケで表面にうつ。

  26. 26

    寝かせておいた2のクリームをピンと角がたつ8分立てにし、25のスポンジに巻き終わりを少し残し手前を厚めに塗り広げる。

  27. 27

    冷やしておいた4のりんごを散りばめ、クッパーごと持ち上げ手前から巻いていく。巻きはじめはしっかり芯を作ると綺麗に巻けます

  28. 28

    巻き終わりを下にし、紙の上の定規を差し込み押さえ、下の紙を引っ張ると綺麗にしまります。

  29. 29

    そのままラップに包み、巻き終わりを下にし、冷蔵庫で1~2時間程寝かし、形を落ち着かせる。

  30. 30

    両端を綺麗にカットして出来上がり♪
    しっとりとした甘くてホロ苦いスポンジとキャラメルアップルが美味しい~♪

  31. 31

    カットしても模様が可愛いです♪

  32. 32

    今回のモデルはこちらのキリンさんのおしり♡

  33. 33

    模様を付けずそのまま焼いても美味しいキャラメルスポンジです♪

  34. 34

    焼く前の生地は放置すればするほど気泡が潰れ、焼き上がり固いスポンジになってしまうので手早く作業を進めて下さい。

  35. 35

    模様はあらかじめ敷き紙の裏にペンで表面に映るように下書きしておくと綺麗に模様を絞りやすいです

コツ・ポイント

模様は面倒なら工程16の枠は省略し、ココア生地の模様を絞り下焼きしてから残りの生地を流し焼いてもOKですが、枠を作った方が綺麗に模様が作れました。ココアの量は取り分ける生地の量によって調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き!夫婦そろって大食いです!罪悪感なくお腹いっぱい食べたいので出来るだけヘルシーな料理を研究しながら料理に励んでます!最近はレシピUPがスローペースですが…♪黒いもの大好き♪ 腹黒同盟和歌山支部 ★桜をこよなく愛する★ 桜ばか6号(修行中)
もっと読む

似たレシピ