手作りきりたんぽ鍋!

ぽてびちゃん @cook_40143425
炊きたて新米でつくるきりたんぽに、比内地鶏でとる鶏ガラスープと新鮮野菜のうまみが決め手!おうちで手作りきりたんぽ鍋!
このレシピの生い立ち
仕事で秋田まで食育の取材に行ったときに、地元のお母さんたちに教えていただきました。早速自宅に帰って試したところ、なんとか美味しくできました♪
作り方
- 1
きりたんぽ:
炊きたてのご飯をすり鉢で半分ぐらい潰し(半殺し)、素早く形成する。まな板などで伸ばしても良い。 - 2
フライパン、魚焼の網、ホットプレートなどで表面に焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに切ったら出来上がり♪
- 3
きりたんぽなべ:鶏ガラスープにしょう油、みりんを入れて沸騰してきたら、鶏、ごぼう、まいたけ、糸こんにゃくを入れて煮る。
- 4
食材が柔らかくなったら、最後にネギ、セリ、きりたんぽを入れて5分ほど煮込んで完成!
コツ・ポイント
鶏ガラでスープをしっかりとっておけば、野菜と鶏のうまみがたっぷり出るので味付けはしょう油とみりんだけで十分美味しいです。が、物足りない人は塩、酒を追加したり、しょう油、みりんの量で調節して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18261656